【お知らせ】メールカウンセリングのご依頼はこちらから

「毒親と離れたい!」絶対に抑えたい3つのポイントについて

専門カウンセラーが解説、毒親から離れたい、間違った距離のとり方

「毒親から離れて自分らしい人生を送りたい」
「実際に毒親から離れた人の体験談を聞いてみたい」
「毒親と離れるためには何が大切なのか知りたい」

この記事ではこんな疑問を解決します。

この記事の内容
  • いかに毒親と「心理的な距離を開けられるか」が大切
  • 毒親と離れ「自分の人生」を再構築するために必要な考え方
  • あなたの「人生」を取り戻すためにやるべきこと
この記事の著者

しん | 心理カウンセラー

プロフィール

心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。自身の毒親育ちの経験を活かし、毒親の克服方法やアダルトチルドレンの改善などを中心に、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。

先日、こんなツイートをしました。

「毒親と離れたいのに離れられない」という方は少なくありません。

世間では「家族は大切にするもの」という認識が当たり前になってしまっているので、私たちは大人になって親のことを悪く言ったり責めることに罪悪感を感じてしまうのです。

ですが、今あなたが感じている「毒親から離れたい」という気持ちは、本来なによりも優先されるべき感情です。

他人がどう思うかではなく、どうするかはあなた自身が選べるのです。

この記事では「本当の意味で毒親から離れる方法」についてお話します。

「毒親と離れる」とはどういうことか?

まずはじめに「毒親から離れる」はどういうことでしょうか?

「社会人になって家を出る」
「親との会話を最小限に抑えて関わり合いを減らす」

確かに「毒親から離れる」という意味ではどちらも間違ってはいません。

ですが、残念なことにこれだけでは「毒親から離れる」にはなりません。

なぜなら、あなたの傷ついた心は依然として親にとらわれている状態だからです。

そこで、本当の意味で毒親から離れるために大切なことを3つにまとめました。

  1. 親に対する「期待」や「思い込み」を捨てる
  2. 「親の代わり」を見つけようとしない(人やモノに依存しない)
  3. 自身が変えられることだけに集中する

順に解説していきます。

親に対する「期待」や「思い込み」を捨てる

毒親育ちには「親の問題」を「自分の問題」に置き換えてしまう、一種の考え方のクセがあります。

生きていくためには、親の問題を解決し親の望む子を演じることしかなかったからです。

そうした生活を長く続けた結果、毒親育ちは真正面から「親を責めること」が苦手になります。

しん@心理カウンセラー
しん@心理カウンセラー

苦手というよりも、無意識に罪悪感を覚え「思考がブロック」されるという言葉が近いかもしれません。

つまり、悪い意味で親を「正当化」してしまうということですね。

「当時、親もきっと大変だったに違いない」
「自分が大人になれば親子関係も自然と良くなるはず」
「親もいつかは子供を傷つけていたことを反省するはず」


ですが、当の本人である毒親はそんな子供の気持ちは一切気にしていません。

子供に対する罪悪感を持つどころか、自分が毒親だと考えてすらいない親のほうが圧倒的に多いと言えるでしょう。

【関連記事】:毒親の自覚なし!自覚のない毒親の対処方法を解説します

親から離れる、というのは単に物理的に距離を置くということではなく

親に対する「期待」や「思い込み」を捨てる

ここから始めなければいけません。

親に対する希望を持ち続けている限り、あなたは永遠に毒親に裏切られ続けることになります。

「親の代わり」を見つけようとしない(人やモノに依存しない)

特定の人やモノに対し強い依存を見せてしまう人が多いのも毒親育ちの特徴の一つです。

人間面では恋愛(恋人)、モノで言えばアルコール、薬が最も多い問題ではないでしょうか。

「親から愛されて育った」という実感に乏しいために、常に愛情不足を感じ、子供の頃に満たせなかった愛情を別のなにかで代替しようとします。

しかし残念ながら、恋人もモノも親の変わりにはなり得ません。

しん@心理カウンセラー
しん@心理カウンセラー

大変つらい内容ですが、私たち毒親育ちはこの事実から目をそむけてはいけません。

どんなにすがろうとも、恋人の愛情と親の愛情は全く別のもので、代わりにはならないのです。

一時的には恋人やアルコールが自分を救ってくれている、と感じられるかもしれませんが、それらは永遠には続きません。

恋人はいつあなたの元を去ってしまうかもしれません。お酒や薬も長期的にはあなたの心と身体を壊しているだけです。

物理的な距離を開けることができたとしても、毒親に与えられた過去の苦しみを「依存」で解消しようとしている限り、それは「親から離れた」とは言えないのです。

依存を捨てるには「親の責任」と「自分の責任」をハッキリさせることが重要です。

自分は親から愛情をもらえなかった」→「でもそれは自分の責任ではない

こうした自分の過去と真正面から向き合う作業は強い悲しみを覚えるかもしれませんが、真の意味で親と離れるためには必ず必要な作業になってくるでしょう。

「自分が変えられること」だけに目を向ける

さきほど、毒親育ちの人は自分の問題だけでなく、他人の問題を抱え込みやすいとお話しました。

小さな頃から親の問題を解決しようと努力してきた結果、「自分の問題」と「他人の問題」を区別することができず、責任や問題を抱え込みやすいのです。

つまり仕事や恋愛、友人関係においても

親と同じコミュニケーション、解決方法を取ろうとしてしまう

ということですね。

いくら親といえども究極的には「他人」です。まして「赤の他人」の問題をあなたが肩代わりする必要はないのです。

どれだけ他人の問題を解決しようと、相手が変わろうとしない限りはなにも状況は変わりません。

しん@心理カウンセラー
しん@心理カウンセラー

あえて強い言葉を使うとするならば「あなたという人間を一方的に消費している」状態です。

そうではなく、大切なのは「自分が変えられることだけ」を見定めて行動するということです。

仮に毒親と離れることができたとしても、他人に対する接し方や考え方を変えていかなければ、毒親の元にいた時と同じ苦しみを味わうことになってしまうでしょう。

毒親の相談は「普通の家庭」で育った人にはしないこと

最後に「毒親から離れる」にあたって、ときには人に相談したくなる場面も出てくるでしょう。

そうしたときは「カウンセラー」や「毒親育ちの人」に相談するようにして下さい。

「普通の家族」で育った人には、絶対に毒親育ちの人の気持を理解することが出来ません。

しん@心理カウンセラー
しん@心理カウンセラー

この原則は恋人や配偶者が相手でも変わりません。

  • 親の気分を損ねないよう、常に気を配らないといけなかった
  • 親は子供になにを言ってもいいし、なにをしても良い
  • いつ親が怒りだすか常にビクビクしていた

普通の人はこうした環境で育っていないので、いくら言葉で伝えようとした所で、あなたの苦しさの半分も相手には伝わらないでしょう。

それどころか

「親の事を悪く言うものじゃない」

「親だって失敗する生き物だ」

「親になれば苦労が分かる」

信頼をして相談をしたのにこんなことを言われたら、自己開示もしたくなくなってしまいますよね。

「自己決定」と「自己開示」を繰り返すことの大切さ

毒親から離れたとしても、すぐに自分らしく生きられる人はそう多くはありません。

なぜなら、自分らしく生きるための「自信」や「自己肯定感」を毒親に奪われてしまっているからですね。

そこでこうした「自信」や「自己肯定感」を取り戻すための方法についてもお話します。

大切なのは

「自己決定」
「自己開示」

この2つになります。

具体的な方法としては下の2つです。

① 自分で決めたことを最後までやり遂げる

② 自分の意見や考えを話す場を持つ(匿名でOK)

順に解説していきますね。

①:自分で決めたことを最後までやり遂げる

やりたいことを一切やらせてもらえなかったり、進路や就職、趣味に関するまで全て親が口を出し、親が望む自分でしかいられなかった方は多いのではないでしょうか。

自分の決断を全て親に否定されて育ったことで

「自分の行動に自信が持てない」
「なにごとにも前向きになれない」
「どうせなにをしても無駄だと感じる」

大人になっても、こうしたことで悩むようになってしまいます。

どれだけあなたに高い能力があろうとも、自分に自信を持って行動できなければ、その能力は宝の持ち腐れです。

困難な状況ではありますが、自分に対する「自己肯定感」や「自信」を高める方法として有効なのが

なにか一つ自分なりの目標を決め、最後までやり遂げる

ことです。

そして目標を決める際のポイントですが

自分がある程度余裕を持って達成できるレベルの難易度から始めること

です。

たとえ小さな目標だとしても自分で決めたことを最後までやり遂げると、大きな充足感を感じるはずです。

「小さな成功」を繰り返すことで、「自己肯定感」は十分に身につきます。

しん@心理カウンセラー
しん@心理カウンセラー

完璧に固執しないこと。小さな目標を達成すると自信が身につくこと。これを子供に教え、時には協力してあげることが本来の親の役目だと言えるでしょう。

②:自分の意見や考えを話す場を持つ(ネット上でOK)

親に対し自分の意見や考え方を話すことが出来ない環境というのは、はたから見れば異常そのものです。

親と違う意見を持つ=良くないこと
親が言うこと=全て正しい
親の考え=世間の常識

こうした環境で育った結果

「自分の意見には価値がない」
「思っていることを人に言えない」
「自分の感情や思いを吐き出すことに抵抗感を覚える」

大人になってもこうした悩みを持つ方は多いのではないかと思います。

毒親の洗脳が原因で私たちはついつい勘違いしてしまいますが、世の中の人の多くはあなたの意見を聞きたいと思っていますし、知りたいと思っています。

つまり誰に対しても「自己開示」が出来てこそ、毒親から離れられたと言えるということです。

それは分かっていても人と話すとつい身構えてしまいます…

という方には、ツイッターなど匿名のSNSで会話を始めてみるのも良いかもしれません。

同じ悩みや問題を抱えている人と繋がり、自己開示をすることで

「自分の意見を認めてもらえる」

「自分と同じことで悩んでいる人がいる」
自分も自由に話したり意見を言って良いんだ

という、普通の人にとっては当たり前のことに改めて気付かされるでしょう。

これまで毒親に植え付けられた考え方や思考が少しづつ変わり、毒親の意見に惑わされなくなります。

この記事のまとめ

この記事のおさらい!
  • 毒親から離れるとは物理的に距離を置くという意味ではない。心理的に離れることが大切。
  • 親に対する行動パターンを他人にもしていないかを日常的に振り返る。
  • 親と言えども他人。親の幸せではなくあなたの幸せが最も大切。

「毒親と離れる」という言葉を一言でまとめるとするならば

毒親に植え付けられた考え方や行動パターンから抜け出し、自分の人生に目的を持って生きていく

ということになるでしょう。

更に詳しい毒親の克服方法については以下の記事で詳しく解説しています。

【おすすめ】毒親の克服、親への不安や恐怖を手放す方法【心理カウンセラーが解説】

今回は以上となります、ぜひ参考にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です