【好評】カウンセリングノートはこちらから読むことができます

毒親の自覚なし!自覚のない毒親の対処方法を解説します

toxic_parents_awareness

ずっと毒親に苦しめられています。どうして毒親は自分の行動の異常性に気がつけないのでしょうか…?毒親だと気づかせる方法や対策について教えてほしいです。

この記事ではこんな疑問を解決します。

 本記事の内容
  • 毒親に「毒親」の自覚がない理由
  • 毒親は”自分の言動が子供のためになっている”と勘違いしている
  • 毒親を自覚させることは困難を極める
  • この記事はカウンセリングで得た知見、また自身の毒親育ちの経験を元に解説します。

    こんにちは、心理カウンセラーのしん(@psynote__)です。

    先日、こんなツイートをしました。

    「この人はなぜ自分の言動が子供を苦しめていることに気がつかないのか?」

    この疑問は、毒親に育てられた人誰しもが一度は持つ疑問ではないでしょうか?

    今回は毒親が毒親の自覚を持たない理由とその対策について解説していきます。

    毒親は自分の言動が「子供のためになっている」と思い込んでいる

    まずは結論からお話します。

    毒親が毒親の自覚を持てない最大の理由。それは

    自分の言動がすべて「子供のためになっている」と信じ切っているため

    と言えるでしょう。

    あなたは過去、毒親のどのような行動に苦しめられていたでしょうか?

    過干渉や、言葉の暴力、体罰など家庭によって違いはあれど、とてもつらい思いをされてきたのではないかと思います。

    「親はなぜ自分を苦しめるのか?」
    「なぜ他の家庭のような会話ができないのか?」
    「こんな親の元になら生まれてきたくなかった」

    こうした思いを持ちながら育った結果、大人になった今でも、毒親の呪縛に苦しんでいる方も少なくないでしょう。

    こうした「無自覚な毒親」を詳しく解説するために、まずは毒親の捉え方、考え方を解説したいと思います。

    しん@心理カウンセラー
    しん@心理カウンセラー

    記事を読んでいる中で過去がフラッシュバックし、気持ちが辛くなった方は無理に読み続けようとせず、一度スマホを置き深呼吸してくださいね。

    >>【関連記事】「毒親」かどうかを判断する基準とは?【5つの基準から解説】

    毒親にとって子供は「永遠に子供」

    毒親は子供を「一人の人間」として見ることができません。

    毒親にとって子供は永遠に子供であり、自分より格下、常に自分が守ってあげなければ生きていけない、か弱い存在なのです。

    心も身体も未熟な時期であれば親に世話をしてもらうことも当然でしょう。

    ですが、いつか人は必ず成長します。

    家という閉ざされた世界から外の世界に出ていくための準備期間がいわゆる「思春期」ですが、ここで親と子供の間にギャップが生まれます。

    子供→大人になりたい
    毒親→ずっと子供のままでいて欲しい

    毒親は自分の子供が大人になることを認められません。ずっと「自分のもの」でいて欲しいのです。

    この結果、発生するのが毒親による過干渉、つまり「価値観の押しつけ」です。

    毒親による価値観の押しつけは、子供から「自立」を奪っていく

    ではなぜ、こうした価値観の押しつけが子供にとって害になるのでしょうか?

    それは、親が子供の行動にあれこれ口出しをすることで

    子供から「自立心」や「挑戦心」を奪ってしまうから

    です。

    言うまでもなく「自立心」や「挑戦心」は社会を生き抜く上で非常に大切な力になります。

    本来育まれるはずの力を親に奪わることで、子供は大人になったあとも様々な弊害に苦しめられます。

    例えば

    ・小さなつまづきですぐに心が折れてしまう
    ・他者依存的な生き方になってしまう
    ・自分にとっての幸せが分からず、努力ができない

    あなたも思い当たるフシがあるのではないでしょうか?

    しん@心理カウンセラー
    しん@心理カウンセラー

    こうした特徴から、毒親育ちの方の中には精神的・金銭的に疲弊する方も多く、親から離れたいのに離れられない共依存的な生き方を招くこともあります。

    毒親からすれば「子供を守る親」の立場が崩れず満足な結果と言えるでしょう。

    ですが自分の人生を主体的に生きられないということほど、人にとって辛いことはありません。

    毒親は子供に「反抗」させない

    毒親に育てられていない人からすれば、きっとこう思うことでしょう。

    「そんな親のいうことなんて無視すればいいじゃん!」

    ですが、毒親とその子供の関係は外から見る以上に複雑な関係です。

    なんどもなんども自分の意見を否定され、親の言う価値観に合わせ生きていくようになると、次第に子供の心には「諦め」が生まれます。

    「いくら自分の意見を言っても無駄」
    「親の言うとおりに行動するしかない」

    子供は諦めているだけなのですが、毒親は子供が自分の意見を受け入れるたびに

    「やはり自分の考えが正しい!」
    「私が口を出してあげないとこの子はダメだ!」

    こうして、自分の言動が子供のためになっていると勘違いを深めていき、最終的に「無自覚な毒親」が生まれます。

    子供といえど一人の人間、究極的には「他人」だということ

    毒親に毒親の自覚がない理由は、自分の言動が「子供のためになっている」と考えているためだとお話しました。

    毒親の中では自分の意見が絶対的に正しく、子供の思いつきや考えは全て誤りがあると認識しているのです。

    ですが、子供とはいえ一人の人間であることには変わりありません。

    人が違えば考え方も異なるのが当然です。

    しかし子供を一人の人間として見ることができない毒親は、子供に対し「自分の価値観」を強要するようになります。

    「そんなやりかたじゃうまくいかないよ」
    「お母さんの言うとおりにしなさい」
    「あなたのためを思ってアドバイスしてるのよ」

    直接的に価値観を押し付けてくることもあれば、遠回しに子供をコントロールしようとすることもあるでしょう。

    しん@心理カウンセラー
    しん@心理カウンセラー

    その時々によって言うことをコロコロ変える親の場合、子供はなにが正解なのか分からなくなり、親に強くコントロールされるようになってしまいます。

    毒親に「毒親」であることを自覚させるには?【結論:難しい】

    以前、当ブログの読者の方にメールにて

    「自分の親に毒親であることを気が付かせたいです。どうすればいいでしょうか?」

    といった質問を頂きましたので、改めてこちらで回答させて頂きます。

    結論を言うと、毒親に「毒親」であることを自覚させるのは難しいでしょう。

    なぜなら

    親自身にあなたを傷つけたという罪悪感が一切ないため

    です。

    繰り返しになりますが、毒親は常に自身の言動が「子供の役に立っている」と考え子供を育ててきました。

    そのため「あなたは毒親だ!」と子供にいくら主張されたとしても、毒親には全くピンとこないのです。

    それどころか

    「他の家も対して変わらない」
    「あなたはいつも大げさ」
    「育ててあげたのになんでそんなことを言うの?」

    と自身を正当化し、逆にあなたを責める可能性が非常に高いでしょう。

    毒親だと気づかせるどころか、あなた一人が疲弊し心を傷つけられます。

    >>【関連記事】なぜ毒親は理解されないのか?【理解されるという思い込みを捨てる】

    毒親に対する「怒り」を捨てることの重要性

    毒親に毒親であることを気づかせ「反省させたい」「過去を謝ってほしい」というあなたの気持ちは大変よく分かります。

    毒親に育てられた私自身も全く同じようなことを考えていました。

    ですが、親に対し「反省させたい」「謝らせたい」という気持ちの根底にあるのは、親を許せない「怒り」に他なりません。

    「怒り」は毒親との間に感情的な争いを生みます。

    毒親と真正面から対決したことで

    「親とのわだかまりがなくなった!」

    こうした方も一定数いることは事実ですが、多くの場合は悪い結果を招きます。

    毒親育ちの心理カウンセラーとして私が考え出した結論は、毒親に対する「怒り」の矛先を親ではなく自分に向け、一つ一つ適切に消化していくことが大切だということです。

    その方法については下の記事で詳しく解説しています。

    >>関連記事:毒親への”怒り”を悲しみに変えることの重要性

    この記事のまとめ

    [safe title=”この記事の重要ポイント”]
  • 毒親は自分の言動が全て「子供のためになっている」と考える
  • 毒親は自分の言動に対し、一切罪悪感を持っていない
  • 毒親に対する「過去の怒り」をどう処理するかが大切
  • [/safe]

    世の中に完璧な親は存在しません。

    ですが、世の中の大抵の子供は多少の紆余曲折はあれど、いずれは親から独立し自分の道を歩いていきます。

    子供に対し親が本来すべきこととは、子供を見守りつつも信じること。そして失敗した時の受け皿になってあげること。選択技や気づきを与えてあげることではないでしょうか。

    もしあなたが今も「毒親から支配されている」と感じるのであれば、下の記事が参考になると思います。

    ※現在執筆中です!公開までしばらくお待ち下さい。