
はじめまして、当ブログ『心理ノート』管理人のしんと申します。
このページでは、私の詳しいプロフィールを紹介します。
名前:しん
年齢:30代
職業:心理カウンセラー
趣味:読書
2020年に『メンタル心理カウンセラー®』の資格を取得しました。
心理カウンセラーとしての活動
2019年度の初め、当ブログに「毒親」や「恋愛依存症」関連の記事を投稿するようになってからすぐに
「私の恋人は回避依存症ですか?」
「回避依存症の人の考え方を教えてほしいです」
「彼氏への依存を捨てるにはどうすればいいですか?」
といったお問い合わせが、読者の方から来るようになりました。
当初は人助けの気持ちでメールに返信していたのですが、すぐに回答が追いつかなくなるほどのメールが来るようになりました。
その時に初めて
「回避依存症の恋人に悩んでいる方がこんなに…」
と深く考えるようになり、悩んだ結果、有料サービスとしてカウンセリングを始めたのが、心理カウンセラーとしての活動のきっかけです。
現在では
・毒親・アダルトチルドレン
・恋愛依存症・回避依存症
・生きづらさ
主にこうした問題を中心に、カウンセリングを行っております。
主にメールや外部サービス(ココナラ)、近場の方は対面(カフェカウンセリング)でカウンセリングを行っています。
カウンセリングの方法としては、来談者中心療法を中心に、クライアント様の状態に合わせ、認知行動療法を行っております。
※ 現在、新規のカウンセリングのお申込みは一時中断しております。
お問い合わせからのご相談や、Twitterでのリプライ・DMでの個別相談には応じられません。
カウンセリングで得た知見をまとめた有料noteも販売しています。
このブログでの「毒親」に対する捉え方や方針
恋愛ネタを多く扱っていますが、このブログのメインコンテンツはあくまで「毒親」です。
現在は心理カウンセラーとして活動している僕ですが、毒親に育てられたことによって
・うつ病
・アルコール依存・自傷
・アダルトチルドレン
過去には、こうした生きづらさを抱えていた経験があります。

だからこそ、毒親で悩むあなたの苦しみが理解できます。
そして、このブログで取り扱う「毒親」の扱う内容は全て
毒親育ちで今も苦しい思いをしている人
こうした方に向けて書いています。
※そのため、毒親育ちの方を批判するような内容のコメントは全て削除しています。
記事内容によっては
・毒親との縁を切るか否か
・毒親と対決すべきかどうか
こうした「あなたの一生に関わる問題」が含まれることもあります。
こちらの内容については、あくまで僕自身の見解であり「毒親育ちとして絶対にそうするべき」ではないことにご注意下さい。