
「自分だけが好意を寄せる恋愛をしている」
「付き合い初めの頃のような追われる恋愛がしたい」
「回避依存症の恋人に追ってもらう方法ってあるの?」
この記事ではこんな疑問を解決します。

しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。毒親育ち。自身の恋愛依存症・回避依存症の経験を活かし、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
先日、こんなツイートをしました。
回避依存症の彼に対し
「自分だけが愛情を伝えている」
「もっと追われる恋愛をしてみたい」
と考える方は多いのではないでしょうか?
恋人に追ってもらうためにネットの情報を色々と試してみたものの、上手くいかないどころか「恋人の回避傾向を強めてしまった」という方もいるかもしれませんね。
今回はそんな方向けに、皆さんが知らない「回避依存症の恋人に追ってもら本質的な方法」というテーマで解説します。
この記事を読めば、回避依存症の恋人に追ってもらう方法が分かりますよ。
さらっと読める内容なのでぜひ最後までお付き合いくださいね。

(※追記)
以前はデメリットがあることを伝えた上で「恋人を追わせる方法」を説明していましたが、恋人との関係を悪化させるのは私の望む所ではないので、記事内容を大幅に修正しました。
回避依存症の恋人に追ってもらう方法【おすすめしません】

回避依存症の恋人に追ってもらう方法の一つに
「恋人の見捨てられ不安を刺激する」
という方法があります。
この方法を使うことで、これまであなたに素っ気ない態度を取っていた恋人が、あなたの事を追うようになるでしょう。

ここから先の内容は「彼を追わせる方法」ではありますが、この方法を使うと間違いなくその後の関係は悪化します!あなたが恋人と健全な関係を築きたいのであれば使わないで下さいね。
追われたいなら、こちらから連絡するのを止める

結論から言ってしまうとやることはただ一つ
これだけです。
つまり彼のことを「放置」するということですね。
この方法は彼が回避依存症なのであれば、かなりの確率で有効です。
特に定期的なタイミングではなく「不定期」にこの放置を行うと、恋人はあなたへの関心を取り戻します。
ただし繰り返しになりますが、この行為にはデメリットがあるので私は基本的に「やらない方が良い」と考えています。
なぜ追わせるのに放置が有効なのか?
回避依存症の人は潜在的に「見捨てられ不安」を抱えています。
普段はこちらから連絡しなくても、あなたから連絡してくれるので
「自分は彼女から愛されている」
「彼女が自分の事を見捨てるはずはない」
「彼女には多少厳しい態度を取っても大丈夫なはず」
彼はこのように考えます。

中には「恋人に連絡しても返事があるのは数日後」なんて方もいるのではないでしょうか
しかし、突然あなたからの連絡が途絶えることで、彼の心の中には次第に焦りの気持ちが生まれます。
最初は「忙しいのかな?」程度に考えていた恋人も、あなたからの連絡が無くなったことで「見捨てられ不安」が高まり、あなたを追う気持ちが生まれます。
「見捨てられたのでは?」という「強い不安感」から連絡してくるので、普段はそっけない彼もこの時ばかりはあなたに関心を持ってもらおうと優しい言葉をかけてくるでしょう。
実際にどのタイミングで放置するのが効果的か?
彼への連絡を止めるタイミングは特に決まりはありませんが、話の途中よりも
といった、ある程度会話の区切りのある所から連絡を止めると効果的です。
回避依存症の人に限った話ではありませんが、人は普段の習慣が変わると不安を感じます。
回避依存症の恋人に追わせるデメリット【超重要】

ここまで恋人に追ってもらう方法と、その具体的なタイミングについて解説しました。

さっそく今日から実践してみようかな・・・
と思った方、本当に思いとどまって下さい。
ここからはこの方法を使うことで起こるデメリットについて解説してきます。
デメリット①:そのまま関係が終わる可能性がある

この方法は恋人を放置することで見捨てれ不安を高めることで、相手からのアクションを促す方法です。
この方法を使った時、もし仮に恋人にあなた以外の仲の良い異性がいた場合、そこで関係が終わる可能性があります。

全ての人に当てはまる訳ではありませんが、回避依存症の人の中には恋愛上手で常にキープの女性を作るタイプの人がいます。
彼のことを放置をしてそのまま連絡がなくなったのであれば、恋人は放置された事がきっかけで、あなたに見切りをつけたということです。
自分を傷つける可能性のある人を側に置きたくない、というのは誰しも同じです。
そして、回避依存症の人の特徴として
と考える傾向があります。(自身の回避行動については深く考えていません。)

放置されたことで焦って恋人を取り戻そうとする人もいますが、逆に、気持ちが一気に冷める人も少なくありません。
デメリット②:そもそも意図的に追わせる行為は健全でない

あえて連絡をしない、という行為は恋愛テクニックのハウツー本で散々語られているかと思います。
しかし、回避依存症の人は基本的に恋人に主導権を握られる事を嫌います。
会話のリズムが自分でコントロール出来ないという状況は、回避依存症の人にとって大変なストレスになります。

あなたもストレスがかかる環境からは逃げ出したくなりますよね?
彼の不安感をを利用し、彼を追わせようとすると
彼の心の中にはこうした気持ちが生まれます。
この気持ちが強まっていくと、いよいよ見切りをつけられ、ある日を境に彼は容赦無くあなたの元を去っていきます。
デメリット③:恋人への連絡を我慢するのが難しい
彼に連絡をしない事であなたには
「彼が何をしているの気になる…」
「もしかしたら別の女の子と遊んでるかも?」
「このまま音信不通になったらどうしよう…」
などなど恋人のことを考え、不安や疑心暗鬼の気持ちが湧いてきます。
放置する事で彼をコントロールするつもりが、彼からの連絡を待つ状態になる事で、結果的に彼にコントロールされる状態になってしまうということですね。
恋人に「追いかけて欲しい」と思うのは、依存ではないですか?

ここからは恋愛ハウツー的な方法は全て捨て、本質的に「回避依存症の恋人に追いかけてもらう方法」について解説します。
まずあなたが恋人に抱いている気持ち、それは本当に「愛情」でしょうか。
いつのまにか「愛情」と「依存」があいまいになった状態になってはいませんか?

少し厳しい言い方になってしまいますが、もし彼に対する気持ちが「依存」の場合、彼と結ばれることは永遠にありません。
あなたの依存心からくる「彼に追いかけてもらいたい」という気持ちは、大きく捉えれば
「彼にこうして欲しい、こうなって欲しい」
という「彼に変わって欲しい」という気持ちの現われです。
しかしこの気持ちは、回避依存症の彼からすると「自分をコントロールしようとしている」としか捉えられず、彼にとって大きな負担になります。
そして、負担が高まれば高まるほど、彼とあなたとの関係性は悪化していきます。
距離感を持って付き合うことが一番大切
そうならないために大切なのは
「恋人との距離感を意識すること」
「自身の恋愛依存症を克服すること」
になります。
回避依存症の彼と付き合っていくのであれば、恋人が助けを求めてきた時にはしっかりと援助し、それ以外は深入りしないことが大切です。
「傷ついた恋人を救ってあげよう」などといった気持ちは、彼への負担になるばかりか、あなたの依存心を高めてしまう原因にもなります。
恋人との距離感を意識し、自分の生活も大事にした上で自然に付き合っていけば、回避依存症の恋人にとってあなたは「本当に追っていきたい人」になっていきます。
付き合い方についてさらに詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
回避依存症の恋人との幸せな関係の作り方【完全版】この記事のまとめ

最後に今回の記事の内容をまとめます。
今回は「回避依存症の恋人を追わせる本質的な方法」について解説しました。
あなたが今回避依存症の恋人を追わせたいと思っていたとしても、安易な方法に頼らないように気をつけて下さいね。
今回は以上となります。
>>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】
Twitter(@psynote__)もやっています!この記事が役に立ったという方はぜひフォローして頂けると嬉しいです。