
「回避依存症の人との付き合い方を知りたい」
「距離を詰めようとすると逃げられてしまう」
「安定して付き合える関係を築きたい」
この記事ではこんな疑問を解決します。

しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。毒親育ち。自身の恋愛依存症・回避依存症の経験を活かし、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
こんにちは、心理カウンセラーのしん(@psynote__)です。
先日、こんなツイートをしました。
回避依存症の恋人と安定した関係を築きたくても
「話し合おうとすると拒否される」
「無視されてしまう」
などなど、なかなか上手くコミュニケーションが取れず、悩んでしまう方は多いのではないかと思います。
回避依存症の恋人と付き合う上で大切になるのは恋人との距離感です。
距離感をを少し意識するだけで、実は関係はとても安定します。
今回はその距離感を具体的にどう取るかということと、回避依存症の恋人にしてはいけない行動について、詳しく解説していきます。
簡単に読める内容なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
回避依存症の人の特徴

この記事を読んでいる方の多くは、既に回避依存症の人とお付き合いをしている、もしくは回避依存症の特徴をすでに知っているかと思います。
しかし、中には初めて「回避依存症」という言葉を聞く方もいるかもしれないので、回避依存症について簡単に解説を入れておきます。
回避依存症も一枚岩ではありませんが、その特徴を一言でまとめるならば
このような人だと考えて下さい。
具体的な問題行動としては
- 束縛や干渉を嫌う
- 感情をぶつけると音信不通になる
- 隠れて浮気を繰り返す
などが挙げられます。
ここではおさらい程度に留めておくので、回避依存症の特徴についてより詳しく知りたいか方は下の記事を参考にして下さい。
回避依存症とは?回避依存症の特徴や原因、考え方【経験者が解説】回避依存症の恋人との正しい付き合い方【これだけ】

結論からお話しますね。
冒頭でもお話したとおり、回避依存症の人との正しい付き合い方の基本は
になります。
回避依存症の人との付き合い方について
「寂しい彼の気持ちを分かってあげる」
「恋人の辛い話を沢山聞いてあげる」
「たくさん愛情表現してあげる」
などと書かれたネット記事を見かけることがありますが、こうした行動は回避依存症の人にとってマイナスにしか働きません。

むしろ、これらの行動を取れば取るほど恋人との距離が開いていくので、絶対に真似をしないようにしましょう。
では具体的にどう行動すべきか。
ここからは、「どんな時でも相手との距離感を意識し続けること」をさらに深堀りしていきます。
①:こちらからは距離を詰め過ぎないようにする

回避依存症の恋人と付き合っている多くの方は、恋人のことが大好きです。
出来ることであれば毎日沢山話しがしたいし、同じくらい相手にも好きでいてもらいたい、愛情表現をして欲しいと考えているのではないでしょうか。
ただし残念ながら、回避依存症の恋人に「自分と同じ気持ちでいて欲しい」というのは現実的に難しいので諦めて下さい。※理由については後ほど解説します。
回避依存症の人はなによりも自分のペースを大切にします。
こちらから愛情表現をしなくても、二人の距離が空いていることを感じ取り寂しさを覚えれば、自然と愛情表現をしてくれます。
まず大切なこととして、自分から愛情表現をするよりも
「相手から愛情表現があった時に、こちらも最大限の愛情表現をしてあげる」
ということを意識しましょう。

付き合う前や付き合い始めの内は、相手から愛情表現をしてくれていたかもしれませんが、そのことはいったん忘れて下さい。
②:相手の機嫌を伺うような行動は取らない
回避依存症の恋人が「音信不通」や「モラハラ」「逆ギレ」などの問題行動を起こした時、あなたはどういう態度で接しているでしょうか?
ついつい
「自分が悪かったのかな・・・」
などと考え、恋人に謝って関係を落ち着かせようとしていないでしょうか。
回避依存症の恋人との付き合い方で意識すべき点の一つに「相手の機嫌を取らないこと」があります。

相手に合わせないと嫌わてしまうのでは・・・?
と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
回避依存症の恋人が「音信不通」や「モラハラ」などの問題行動を起こすのは、あなたのことが嫌いだからではありません。
「自分の心に踏み込まれている」
「自分の気持ちを分かってくれない」
という一時的な不安感から回避行動を取っているだけです。
なので大抵の場合、こちらからは何も言わず放っておけば恋人との関係は元に戻ります。
逆にここで相手の態度に焦って「無理に連絡を取ろうとする」「話し合う」などの行動を取ると、余計に恋人の心を乱し回避行動が強まってしまいます。
回避依存症の恋人が嫌がる3つのこと

回避依存症の人との付き合い方のコツを解説したところで、次に「回避依存症の人が嫌がる3つのこと」について解説します。
悪気はなくてもついつい無意識にやってしまいがちだと思うので、確認してみて下さい。
①:命令を受ける、支配されること
「命令」「支配」と書くとなんだか仰々しく聞こえてしまいますが、簡単に書くと
こうした内容の発言は、回避依存症の人にとってはマイナスだということです。
「何かを強制させる」「相手に期待する」発言は回避依存症の人にとって心の負担にしかなりません。

付き合い始めなど、恋人があなたを依存させようとしている内は、むしろ「束縛して欲しい」くらいのテンションだったかもしれませんね。
②:強い感情にさらされること

あなたは恋人と喧嘩になった時、ついつい「もう別れる!」や「他の人を見つけるからもう勝手にして!」などといった感情的な発言をしていませんか?
回避依存症の人は非常にナイーブで、特に「見捨てられることへの不安」が強いのです。
そのため、上のような言葉を使ってしまうと、これまで築いてきたあなたへの信頼感が一気に無くなってしまいます。
また、「もう別れる!」などの発言は大抵の場合本心ではなく「恋人に追って欲しい」という希望の裏返しであることが多いですが、こうした「試し行動」は恋人をコントロール(支配)しようとしているのと同じです。
自分の感情をコントロールするのは凄く難しいことですが、ぐっと抑えられるようになりましょう。
③:プライドを傷つけられること
回避依存症の人は自尊心が低いので、自身のプライドが傷つけられることにとても敏感です。
回避依存症の人にとってのプライドは社会的な評価や、他人にどう思われているかということだけではありません。
例えば恋人と下のような口約束をしたとします。
「来週の休日は遊びにに行こう」
「明日はひまな時間に通話をしよう」
普通の人にはなんでもない口約束に思えますが、仮にこの約束をドタキャンした場合、回避依存症の人は
「自分のプライドが傷つけられた」
と捉えます。
一見すると意味不明ですが、回避依存症の人の心境としては
「自分の予定よりも大切なことがある」
↓
「自分は大切にされていない」
↓
「自分に興味がなくなったのだろう」
と小さな事を極端に大きく、それもマイナスの方向に捉えてしまうのです。
恋人が回避行動を取るのはあなたの「不安感」が原因かも?

私が回避依存症のカウンセリングをしている中で、ハッキリ感じていることがひとつあります。
それは、回避依存症の人と付き合う方の多くが、共依存傾向が強いということ。
共依存の人に共通しているのが
「自分のことを受けとめて欲しい」
という気持ちが強いということで、恋人の態度がそっけなかったり、愛情表現をしてくれないと凄く不安になる性質があります。
小さなことで不安を感じてしまうからこそ
こうした行動を取ってしまうのですが、これらの行動を取れば取るほど、恋人の心はあなたから離れていってしまいます。
「不安になる」
↓
「距離を詰める、愛情を確認する」
↓
「恋人が負担に感じ離れる」
この流れを延々と繰り返している状態ですね。
繰り返しになりますが、恋人が回避行動を取るのはあなたのことが嫌いだからではなく、あくまで「自分の気持ちを落ち着けるため」です。
今、あなたに必要なのは回避依存症の特徴や性質をくわしく知ること。
恋人に対する付き合い方をあなたが変えることで、負のループを断ち切り、安定した関係を築くことができます。
詳しい内容は下の記事で紹介しているので、ぜひ目を通してみて下さいね。
回避依存症の恋人との幸せな関係の作り方【完全版】まとめ【彼の行動の意図を一つ一つ理解することが大切】

最後に今回の記事の内容のまとめです。
今回は「回避依存症の恋人との付き合い方」について解説しました。
回避依存症の人と付き合っていると、どうしても恋人の行動一つ一つに不安を感じてしまいがちですが、大切なのは「恋人がなぜその行動を取っているのか?」「その言葉の裏にはどんな意味があるのか?」を常に考えながら行動することです。
そして、回避依存症の恋人が回避行動を取った時は変にあれこれ考え行動するよりも、むしろ「何もしない」くらいが実はちょうど良いのです。
今回は以上となります。
回避依存症の治し方【恋人に回避行動を止めてもらうには?】
Twitter(@psynote__)もやっています!この記事が役に立ったという方はぜひフォローして頂けると嬉しいです。
こんにちは。
とても参考になりました。
私には回避型の彼女がいます。
私は彼女に“相手の機嫌を伺うような行動”を取ってしまいました。
今、冷静になって考えるとまずかったと思っています。
ここからさらに距離を取られてしまうのでしょうか。
今、何をすればいいでしょうか。
教えて下さい。
>>匿名さん
コメントありがとうございます。
回避依存症の方との基本的な付き合い方については、ブログ内の別記事にて詳しく解説していますので、ぜひそちらに目を通して頂ければと思います。
更に詳しく回避依存症の女性との付き合い方を学びたい場合は、あわせて下記の記事を参考にして下さい。
https://note.com/psychology_note/n/n2bf52036548a