
「回避依存症の恋人と連絡が取れなくなった」
「回避依存症の恋人と復縁したい」
「連絡してもそっけない態度を取られてしまう」
この記事ではこんな疑問を解決します。

しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。毒親育ち。自身の恋愛依存症・回避依存症の経験を活かし、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
先日こんなツイートをしました。
回避依存症の恋人と別れたけど「やっぱりもう一度話がしたい…」と考える方は多いのではないでしょうか?
また「復縁したいのに連絡をしても無視されてしまいます」という方もいると思います。
結論からお話すると、復縁が上手くいかなかったり、恋人があなたの連絡を無視するのは、あなたが「間違った復縁方法」を取ってしまっている可能性が高いのです。
回避依存症の恋人と復縁したい方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
回避依存の彼氏と復縁する方法について

まず、復縁する具体的な方法について結論から先にお伝えします。
ポイントとしては以下の一つで、その方法とは
この考え方がとても重要になります。
「それで復縁できるの?」と思う方も多いので、理由について順に解説していきますね。
「別れ」=「嫌いになった」ではない、ということ
回避依存症の人が恋人との別れを決意するのは、「恋人が嫌いになった」というよりも
こうした理由であることが多いのです。
別れや音信不通の原因はあくまで回避依存症の恋人本人の問題です。
あなたから一時的に離れて自分のペースを取り戻したり、不安な気持ちが落ち着けば、またあなたの元に戻ってきます。
恋人に感情をぶつけるのはNG
少し思い返して見てほしいのですが、恋人と分かれる前、あなたは恋人に対してなにか強い怒りや感情をぶつけたりしませんでしたか?
上で少し解説した通り、回避依存症の恋人があなたのもとを離れたのはあくまで「自分の気持を落ち着けるため」です。
恋人と連絡が取れないことに我慢できず下の様な連絡を恋人にしてしまうと、復縁できる確率はガクンと下がります。
「一言でいいから連絡してほしい!」
「どういうつもりで無視してるのか教えて」
「連絡がなくてとてもツラい、ショックを受けてる」
あなたがこうした内容のメッセージを恋人に送る限り、回避依存症の恋人はいつまで経っても気持ちを落ち着けることができません。
離れてまだまもない時というのは、別れた恋人に対する評価がもの凄く低い状態です。
それまでどれだけ仲が良かったかどうかは関係がなく、恋人にとって今のあなたは「自分を苦しめる人」として認識されています。

自分を苦しめる人から延々と「復縁したい」「寂しい」とメッセージが送られてくるのを想像してみて下さい。誰だって嫌になってしまいますよね?
こうした連絡が続くことで、恋人のあなたへの愛情が冷め、自分の負担にならない他の恋人を探してしまいます。
「束縛」や「強い感情のやりとり」となる連絡は控える、まずはこれを徹底して下さい。
恋愛依存症を自覚している方は、まずは恋愛依存症を克服することから始めてましょう。
>>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】回避依存症の恋人と復縁するために【具体的な方法】

回避依存症の恋人への間違った連絡の取り方を説明した所で、ここからは具体的な「復縁のための連絡のとり方」について解説します。
ポイントとしては以下の2つです。
- ポイント①:連絡は最低限にすること
- ポイント②:連絡の頻度、我慢する期間が長くても耐えること
順に解説してきます。
ポイント①:連絡は最低限にすること
回避依存症の恋人と別れたら、こちらからの連絡は最低限に抑えます。

「連絡を全くしない方が負担にならないのでは?
と思う方もいるかもしれませんね。
しかし、全く連絡を取らなかった場合、回避依存症の恋人は「あなたに見捨てられた」と捉え他の恋人を探してしまう可能性があります。
大切なのは「恋人の気持ちを落ち着かせる」ことと「あなたを見捨てていない」という事をしっかり伝えることです。
この2つを意識して連絡を取ることができれば、ほぼ間違いなく恋人と以前の関係に戻ることができます。
ポイント②:連絡の頻度、我慢する期間が長くても耐えること
とはいえ、自分の気持ちを抑えて恋人への連絡を控えるのはかなり難しいです。
また連絡頻度についても正直「これ!」といった正解はありません。
3日でいい人もいれば、1ヶ月以上開けないとダメな人もいます。
こちらの連絡したい気持ちを抑えて相手に合わせないといけないので、正直この期間はめちゃくちゃ辛いと思います。
また一つ注意点としては、1年以上経過しても連絡がない場合、既にあなた以外の依存先を見つけている可能性が高いです。

こうなった場合、打つ手はほぼありません。
回避依存症の人は気持ちが落ち着くと「見捨てられ不安」が湧いてくる

あなたが連絡頻度を上手くコントロールすることで、恋人の気持ちも次第に落ち着いてきます。
すると恋人の心には次第に「強烈な見捨てられ不安」が湧いてきます。
「相手は自分に興味を失ったかもしれない」
「既に別の恋人を作っているかもしれない」
こうした考えが一瞬でも頭に浮かぶと恋人は焦り、こまでの行動が嘘のようにあなたを取り戻そうとします。
あなたも経験があるかもしれませんが、回避依存症の恋人がこちらが「忘れた頃に連絡をしてくる」のはこうした理由からです。
恋人から連絡がきても焦らないように

回避依存症の恋人は、大抵の場合前触れもなく「最近どう?」みたいな感じで、何事もなかったように連絡してきます。

長らく無視されていたこっちの気持ちも少しは考えろ!と思うかもしれませんがここはぐっとガマンです。
もちろん、回避依存症の恋人はあなたの事を取り戻そうと考えて連絡をしているので、普通に話しさえすればまた以前の様な関係に戻ることができます。
復縁するだけならこれで一件落着ですが・・・
たいていの人は、「復縁できた」という結果だけで一件落着と考えてしまいます。
しかし、そもそもなぜ回避依存症の恋人はあなたの元から去ってしまっていたのでしょうか?
この理由を考えずに流れのまま復縁しただけでは、回避依存症の恋人はまたすぐにあなたの元を去っていきます。
実際に、回避依存症の恋人と付き合っていて「復縁」と「破局」を繰り返している方も多いのではないでしょうか。
この破局と復縁の恋愛サイクルにハマっている限り、恋人もあなたも永遠に幸せにはなれず、ただ疲弊していくだけです。
本当に大切なのは「復縁」することでなく
復縁と破局の恋愛サイクルを打ち切って長続きする関係を作ること
です。
一時的な関係と割り切るのであれば問題ありませんが、結婚を考えているなどであれば、しっかりと今の関係を見直して下さいね。
本気で恋人との関係を安定させたい、良い関係を築きたいという方は
回避依存症の恋人との幸せな関係の作り方【完全版】こちらを読んでみてください。
まとめ

最後に今回の記事の内容をまとめます。
相談者様からいただく悩みを読んでいると、やはり「連絡を控える」ということが苦手な方が非常に多いです。
あなたからすると、回避依存症の恋人の行動は勝手に思えるかもしれませんが、恋人にとっては別れも音信不通も必要なことなのです。
復縁も長期的な目で付き合って見てくださいね。
今回は以上となります。