こんにちは、心理カウンセラーのしん(@psynote__)です。

「恋人が突然音信不通になる」
「音信不通になった時にどうしていいか分からない」
「音信不通をどうしたら止めてくれるのか知りたい」
この記事ではこんな疑問を解決します。

しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。毒親育ち。自身の恋愛依存症・回避依存症の経験を活かし、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
回避依存症の恋人を持つ悩みの一つとして、恋人の突然の「音信不通」があります。
それまで関係が安定していたのにも関わらず突然音信不通になるので、あなたからすると
「なんで急に音信不通になるの?」
「何か悪いこと言った?」
といった不安や怒りが湧いてくるのではないでしょうか。
この記事では、過去に恋人に対し何度も音信不通を繰り返していた僕が、音信不通への対処法を解説します。
回避の彼の音信不通に悩まされている方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
回避依存症の恋人が音信不通になった時は「距離を置く」ことが大切

いきなり結論を書いてしまうと、回避依存症の恋人が音信不通になった時は
ことが大切です。
恋人が音信不通になった時、あなたはなんとか連絡を取ろうと恋人に沢山のメッセージを送ったり、電話をかけたりしていないでしょうか。
恋人が音信不通になった時、こちらから必要以上に連絡をするのは「逆効果」です。
理由については後ほど解説しますが、「連絡をすればするほど恋人の気持ちはあなたから離れていく」と思って下さい。
回避依存症の恋人が音信不通になる理由【不安感】

回避依存の彼が音信不通になる理由は下の3つです。
理由①:束縛の息苦しさに耐えられなくなった
理由②:本当の自分をさらけ出すのが怖い
理由③:恋人よりも上に立ちたい、主導権を握りたい
この3つの理由全てに共通し、音信不通の根本的な原因となるのが、心の根底にある「強烈な見捨てられ不安」です。
理由①:束縛の息苦しさに耐えられなくなった
回避依存症の人は束縛を嫌います。
回避依存症の原因は幼い頃の親との関係が原因であることが多く、束縛されることでl恋人は幼い頃の親からの「支配」や「干渉」を思い出します。
そのため、普通の人ならなんでも無いような
こうした問いかけですら「束縛」と捉えてしまいます。突然音信不通になってしまう理由の一つは、こうした些細な問いかけがきっかけです。

僕の経験ではこうした時、彼女からの束縛に対し明確な嫌悪感を感じたことはありませんでした。どちらかと言えばただ漠然とした気持ち悪さや不安を感じた記憶があります。
また、回避依存症の人間は普通の人と比べると自己肯定感がすごく低いです。
そのため、付き合いはじめの頃は「恋人から連絡を取りたがる」「愛情表現が以上に多い」などの行動を取る場合もあります。
最初は自分自身が近づくことを望んでいたはずなのに、実際に関係性が深まり束縛されると
といった状態になり、耐えられなくなると「音信不通」になります。
理由②:本当の自分をさらけ出すのが怖い
回避依存が音信不通になる理由の一つに、恋人に対し「本当の自分をさらけ出すのが怖い」ということあります。
回避依存症の人は恋人に自分の内面をさらけ出すことで「相手に嫌われてしまうかもしれない」「今の幸せを失ってしまうかもしれない」と考えます。
またこの考え方が更に進むと
といった歪んだ考え方を持つようになります。
下は一つの例ですが
- 「デートの後」
- 「寝る前の通話の後」
- 「LINEで会話をしている途中」
この様な普段の何気ない日常の途中で、ある日突然パタッと連絡が無くなったことはないでしょうか。
回避依存の人間は、恋人との幸福な関係をそのまま受け止める事が出来ません。
心の中で常に見捨てられ不安を抱えているので
「この幸福がいつまでも続く保証は無い」
「いつ相手に裏切られるか分からない」
と考えてしまうのです。
普通の人からすれば「そんな風に考えなくても・・・」と思うかもしれませんが、回避依存症の人にとって相手に拒否される事は、生きるか死ぬかと同じくらい重要な事なのです。
理由③:恋人よりも上に立ちたい、主導権を握りたい
回避依存症の中には支配タイプと呼ばれる、恋人との関係をコントロールしたがるタイプがいます。
これまで仲良く過ごしていたはずなのに、突然恋人が音信不通になれば誰でも慌てますよね。そんな時
「連絡して欲しい・・・」
「連絡が取れなくて寂しい」
「せめて既読をつけて欲しい・・・」
この様な反応をあなたが取ることで、恋人は「自分は必要とされているんだ」と安心感を得ることができます。
繰り返しになりますが、回避依存症の人間は自己肯定感が低いので、自分で自分の事を認める事が出来ません。
恋人を支配し、恋人に認めてもらう事で自分の価値を確かめようとします。

こうした人にとっては、音信不通は恋人からの愛情を確かめられる「簡単な手段」になります。
回避依存症の恋人が音信不通になったら、まず冷静になる

恋人が音信不通になったあなたは、一日でも早くまた彼と連絡を取りたい、話がしたいという気持ちで頭がいっぱいになると思います。
しかし、一度冷静になって落ち着いて下さい。
音信不通はあくまで自分の気持ちを落ち着ける為の行動で、あなたへの愛情が無くなった訳ではありません。
こうした時は無理に相手と連絡を取ろうとせず
と週に一度くらい、一言連絡を入れるだけで大丈夫です。
恋人の感情に負担をかけず、見捨てていないことが伝わればそれだけで自然と関係は元に戻ります。
音信不通の間にしてはいけない発言
逆に下のような、恋人の感情を揺さぶる様な発言は絶対にNGです。
繰り返しになりますが彼が音信不通になるのは、あくまで自身の気持ちの整理のためです。
もしあなたがこうした行動を止められないのであれば、まずは自身の恋愛依存症を克服することが先決です。
>>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】距離を置いている間に関係を考えるのも重要

残念ですが、回避依存症はそう簡単には治りません。
つまり
今後も恋人の気分次第で音信不通が何度も繰り返される
という事です。
回避依存症の恋人を持つ方の中には、年単位のスパンで「別れ」と「復縁」を繰り返すことで、「人生がめちゃくちゃになった」と言う方も珍しくありません。
回避依存症の恋人に対し、一生を添い遂げる覚悟があるのであれば問題はありませんが、恋人に対する気持ちが「依存」でないかは常に意識する必要があります。
>>関連記事:【恋愛依存】「好き」と「依存」の違いを徹底的に考えてみたあなた自身が回避依存症について知ることも大切

また、いくら恋人を追ったところで間違った追い方を続けていては、いつまでも関係は良いものにはなりません。
回避依存症の恋人と良い関係を築きたいのであれば、あなた自身も回避依存症の事を知る必要があります。
回避依存症の人との具体的な付き合い方を知りたい方は
回避依存症の恋人との幸せな関係の作り方【完全版】を参考にしてみてください。
まとめ

仮に音信不通になったとしても、恋人のペースに合わせて連絡を取るようにすれば関係は元に戻せます。
間違っても焦って連絡を取ろうとしないで下さいね。
今回の記事が参考になれば嬉しいです。

Twitter(@psynote__)もやっています!この記事が役に立ったという方はぜひフォローして頂けると嬉しいです。