こんにちは、心理カウンセラーのしんです。

彼氏が突然音信不通になりました。返事をもらう方法や対処方法について知りたいです。
この記事ではこんな疑問を解決します。
先日、こんなツイートをしました。
音信不通になった彼氏に対し、どう接したらいいのか分からず悩む方は少なくありません。
この記事では「突然音信不通になった彼氏」への正しい対処方法について解説します。
彼氏が「音信不通」になったあなたが今できること

この記事を読んでいるあなたは、今まさに彼氏の音信不通に悩んでいるのではないでしょうか?
そんなあなたのために、まずは結論からお話します。
音信不通の彼氏に対し、今あなたが気をつけなければならないのは
無理に連絡を取ろうとしないこと
この一点です。
とはいえ、全く連絡を取らなくていいということではありません。
一度だけ短く以下のような内容を彼氏に伝えましょう。
「連絡が取れなくて不安に思っていること」
「時間のある時で構わないから連絡が欲しいということ」
もし今あなたが音信不通になった彼氏に対し
・返信を催促するようなメッセージを何度も送る
・音信不通に至った理由を無理に聞き出そうとする
・音信不通の原因が分からずとりあえず謝る
・待つのが辛くなり、別れのメッセージを送る
こうした行動を取っている、もしくは今後取ろうとしていたのであれば一旦ストップです。

なぜこうした行動を取ってはいけないのかについては記事の後半で詳しく解説していきますね。
「音信不通」の状況について

この記事で解説する「音信不通」がどういった状況かをお伝えします。
・喧嘩や言い争いをした訳でもないのに突然連絡が来なくなった
・こちらから連絡をしても一切反応がない
・音信不通まではいつも通りの会話、態度だった
ポイントは彼氏が「音信不通」に至った動機がまるで分からないということです。
逆に「喧嘩をした」「相手を傷つけてしまった」こうした状況の場合、音信不通の原因がはっきりしているので、この記事の内容は当てはまらない可能性が高いと思います。
それは本当に音信不通?「音信不通」と判断していい期間

では彼氏の連絡がどれくらい途絶えれば「音信不通」といえるのでしょうか?
結論をいうと、音信不通と判断する期間は人によって異なります。
毎日欠かさず連絡を取っていたカップルであれば、数日連絡がないだけでも音信不通だと感じます。一方で、日頃あまり連絡を取り合わないというカップルであれば、一週間程度は連絡がなくても音信不通だとは思わないでしょう。
あくまで目安になりますが、音信不通と呼べるのは最後の連絡から数えて
連絡頻度の高いカップル:一週間
連絡頻度の低いカップル:二週間
この辺りが目安になると考えています。
また、彼氏がSNSを通常通り更新しているのであれば、意図的に連絡を無視している可能性は高くなります。
なぜ彼氏は「音信不通」になったのか?考えられる理由

彼氏が音信不通になる理由はいろいろなメディアで取り上げられていますが
まず大前提として
本当の理由は彼本人にしか分からない
ということです。

無理に音信不通の理由を聞き出そうとしてもあまり良い結果に繋がるとは言えないでしょう。
今回はあくまで、心理カウンセラーとしての経験と可能性の中からいくつか解説します。
音信不通の原因にはさまざまな理由があります。
1.あなた以外に気になる人や好きな人ができた
2.別れを考えているが、別れを切り出す勇気がない
3.仕事に追われている
4.「回避依存症」の傾向がある
一つずつ順に解説していきます。
1:あなた以外に気になる人や好きな人ができた
あなた以外に気になる人や好きな人ができた結果、あなたへの連絡が後回しになり、結果として「音信不通」になってしまったケースです。
つまり、浮気。もしくは浮気間近ということです。
このケースの場合
・彼氏が他の人にフラれる
・なんらかの目的を達成する(セックスなど)
一定の期間が経過したあと、音信不通など元々なかったかのように振る舞い、なに食わぬ顔で連絡をしてくるのが特徴です。
2:別れを考えているが、別れを切り出す勇気がない
次に考えられるのは音信不通によって「自然消滅」を狙っているパターンです。
付き合いがあまり長くないカップルに見られるケースが多く、恋人関係のいざこざが苦手な男性に多い音信不通の理由です。
3:仕事に追われている
音信不通に限らず、連絡頻度が下がる原因として「仕事が忙しい」を理由に挙げる男性がいます。
ですがあなたもこう思いませんか?

いやいや、たとえ仕事が忙しくても連絡の一つや二つ取る時間はあるでしょ・・・
男性が使う「仕事が忙しくて・・・」という理由の裏には、大抵の場合、また別の理由が存在します。
もちろんタイミングによっては本当に忙しい可能性もありますが、「音信不通」の理由としては考えにくいでしょう。
4:「回避依存症」の傾向がある
「回避依存症」という言葉を初めて聞いたという方も多いのでないでしょうか?
回避依存症の男性には下のような特徴があります。
・付き合い始めはとても愛情深く接してくれる
・ある時点から「束縛」や「干渉」を嫌うようになる
・「音信不通」と「構ってちゃん」を繰り返す
あなたの彼氏にも当てはまる部分があるのではないでしょうか?
私が記事の冒頭で「こうした行動は止めましょう」とお話した
・返信を催促するようなメッセージを何度も送る
・音信不通に至った理由を無理に聞き出そうとする
・音信不通の原因が分からずとりあえず謝る
・待つのが辛くなり、別れのメッセージを送る
これらの行為は、回避依存症の人にとって「地雷」であり関係を悪化させる要因になります。

「回避依存症」についてより詳しく知りたい方は下の記事を参考にして下さい。「回避依存症」の経験を持つ僕が、その心理や行動について詳しく解説します。
音信不通が「一回きり」ではなく「繰り返し」の場合は要注意!

音信不通が一回きりなのか、それとも繰り返されているのかは重要です。
特にあなたの彼氏が「1:あなた以外に気になる人や好きな人ができた」で解説した浮気癖タイプの場合、彼氏はあなたのことを
「音信不通」も謝れば許してもらえる都合の良い女性
と捉えている可能性が高いです。

少し耳が痛い話かもしれませんが、男性側の目線からするとこの可能性が高いと考えられます。。
※回避依存症の男性の音信不通は、普通の人の音信不通とは理由がまるで異なるので下の記事を参考にして下さい。
>>関連記事:【経験者が語る】回避依存症の恋人が音信不通になる理由と対処方法について音信不通の彼氏にあえて連絡を取らない理由

記事の冒頭で、音信不通の彼氏には「無理に連絡を取らないこと」が重要だとお話しました。
伝える内容は
・連絡がなくて不安だということ
・時間のある時に連絡をして欲しいということ
この2点に絞り、頻繁に連絡をいれることはしないといった内容でしたね。
なぜこれらの内容以外に追加で連絡を入れる必要がないかというと、
1.彼女のことを大切に思っているなら必ず連絡をするから
2.心理的な負担をかけると関係が悪化する可能性があるから
この2つの理由があるからです。
自分の気持ちだけでなく、彼氏の気持ちを考えてみることも大切
まず大前提として「あなたのことを大切に思っているのであれば連絡がないまま」ということはありえません。
ですが
・一時的に二人の関係を考え直したくなった
・病気やメンタル不調で連絡できない
・なぜか連絡したくなくなった(回避依存症)
彼氏がこうした状況に陥っていた場合、あなたからの「返信の催促」や「音信不通の理由を聞き出す」といった行為は、彼氏にとって「心理的な負担」に繋がります。

彼氏に限らず、距離を置きたいと思っている相手から頻繁に連絡があるのは誰でも負担に感じるものです。
もちろん、これは「彼氏の音信不通を優しく認めてあげましょう」という話では決してありません。
ですが、必要以上に彼氏に期待をかけてしまうことは、良い結果にはつながらないでしょう。
もしあなたが「いつも彼氏に依存してしまっている」と自覚があるのであれば、下の記事を参考にしてみて下さい。
>>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】それでも彼氏から連絡が来ないのであれば・・・

「無理に連絡を取らない方法」を試しても、数ヶ月にわたって「音信不通のまま」という可能性も十分考えられます。
その場合、つらい選択にはなりますが
音信不通の彼氏に見切りをつける
という勇気を持つことがとても大切です。
数ヶ月にわたって音信不通のまま、ということは「あなたに対する責任感の欠如」を意味しています。
また、仮に音信不通が解消されたとしても、あなたに対する敬意や責任感が育まれない限り、彼氏は同じことを繰り返してしまうでしょう。

「自分にはあの人しかいない・・・!」という気持ちもあるかもしれませんが、あなたのことを心から大切にしてくれる方はきっと他にもいるはずです。
この記事のまとめ

今回の記事のポイントをまとめます。
[safe title=”この記事のポイント!”]今回は「彼氏が突然音信不通になった時の対処法」について解説しました。
音信不通の彼氏に対し、自分を犠牲にしてしまう女性は少なくありません。ですが本来、恋人との関係はお互いの立場を思いやる「対等な関係」であるべきです。
音信不通の彼氏に合わせるのではなく、対等な立場の関係を目指してくことが大切ですね。
>>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】