【好評】カウンセリングノートはこちらから読むことができます

【回避依存症】脱走者タイプの特徴や付き合い方について解説

回避依存症-脱走者タイプとは

困った女性
困った女性

「回避依存症の脱走者タイプってどんな人?」
「なんで忘れた頃に連絡してくるの?」
「安定した関係を築くにはどうしたらいいの?」

この記事ではこんな疑問を解決します。

この記事の著者

しん | 心理カウンセラー

プロフィール

心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。毒親育ち。自身の恋愛依存症・回避依存症の経験を活かし、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。

この記事の内容
  • 回避依存症の脱走者タイプの特徴
  • 恋人の「脱走」を防ぐ接し方
  • 自分からあえて距離を開けることの大切さ
  • こんちには、心理カウンセラーのしん(@psynote__)です。

    先日、こんなツイートをしました。

    回避依存症の脱走者タイプは「音信不通」や「無視」などで、恋人と距離を取るのが特徴です。

    その一方で、離れていく恋人を諦め追うのを止めると、今度は人が変わったように優しくります。

    こんな意味不明な状態、あなたも経験があるのではないでしょうか?

    この記事では、回避依存症の脱走者タイプにお悩みの方に向けて

    ・正しい付き合い方
    ・恋人を脱走させてしまう人の特徴

    などについて解説します。

    恋人の音信不通や無視に悩まれている方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

    脱走者タイプの恋人を『脱走』させないために


    結論からいうと、脱走者タイプの恋人を脱走させないためには恋人との「適切な距離感」を意識することが重要です。

    適切な距離感を取るための基本的な考え方として

    自分の気持ちを一方的に伝える事を止め、彼の意思を尊重した付き合い方をする

    これが重要になります。

    適切な距離感を取るための具体的な方法をお伝えする前に、まず前提として彼を脱走させてしまう人の特徴について解説していきます。

    回避依存症の恋人を脱走させてしまう人の特徴


    脱走者タイプに悩まされる方の多くは下のような特徴を持っています。

    ・一方的に愛情を押し付けている
    ・頻繁に愛情確認をしたがる
    ・約束事を決めたがる

    あなたは彼の機嫌が悪かったり、対応が冷たく感じた時に

    「私のこと嫌いになった?」
    「私のこと面倒くさくなった?」

    など、必要以上に彼の愛を確認してしまう事はありませんか?

    彼の愛情が無くなったのではないかと不安になる気持ちは分かりますが、愛情の確認を頻繁にされるのは、回避依存症の人にとっては大きな負担になります。

    また、一方的に愛情を押し付けるのも良くありません。

    話の脈絡なく好きだと伝えたり、事あるごとに「私のこと好き?」などと聞く行為も、表面には現れませんが少しずつ恋人の心を縛っていきます。

    また、回避依存症の人は束縛や干渉を苦手としているので、約束事が苦手です。

    たとえば「何日の何時にここに集合」のといったデートの軽い約束でも、自分で決めたことでなければ強い不快感を感じます。

    「強い愛情」は回避依存症にとって負担であること


    回避依存の脱走者タイプにとって、恋人からの強い愛情は

    両親からの「束縛」や「強制」

    を思い出させます。

    幼い頃、逃げる事ができなかった束縛や強制に対し「強い嫌悪感」を抱いているため、その嫌悪感から逃れるため「音信不通」や「無視」といった行動を取ります。

    しん
    しん

    花も水をあげ続けていれば腐って枯れてしまうのと同じで、愛情にも適切な量と伝え方があります。


    付き合い始めの関係にとらわれすぎないこと


    脱走者タイプの恋人は、付き合いはじめの頃はとても優しく、毎日の様に

    「好き」
    「愛している」
    「お前だけしかいない」

    といった言葉をあなたに伝えてくれていたのではないでしょうか?

    しかし付き合いが長くなるにつれて恋人の愛情表現は減っていき

    ・元気が無くなる
    ・口数が減る
    ・好きと言わなくなる

    こうした状態になったのではないかと思います。

    これはあなたの強い愛情を彼が負担に感じ始めている証拠です。

    とはいえ付き合いはじめの頃、彼は無理してあなたに愛情を伝えていた訳ではありません。

    その時の気持ちに嘘はないのですが、現状、あなたの愛情が徐々に消化できなくなり辛く感じてしまっているいう状況です。

    そして厄介なことに彼がこの状態になると、あなたも愛情不足から不安になり

    頻繁に愛情の確認をする→彼の負担が増す

    といった「負のループ」が始まります。

    しん | 心理カウンセラー
    しん | 心理カウンセラー

    徐々に恋人への負担が高まり、それが抑えられなくなった所で回避依存症の恋人は「脱走者」となり、音信不通や無視といった行動を取ります。


    適切な距離感を取るための考え方3つ


    ではここからは彼の脱走を防ぐ、適切な距離感を取るための考え方について解説します。

    ポイントは3つです。

    ・『そういう日もある』と考える
    ・自分のせいではないと捉える
    ・無理してこちらからは連絡しない

    はっきりいって、回避依存症の人の機嫌や行動は予測できません。

    昨日まで優しかったのに、今日突然冷たくなる事もまったく珍しくありません。

    こうした時、これまでのあなたは彼との関係を改善させようと

    ・彼の気持ちを聞き出そうとする
    ・沢山連絡を取る
    ・おそるおそる彼の機嫌を伺う

    このような行動を取っていたかもしれませんね。

    しかしこのような行動は全て彼にとって「逆効果」です。

    あなたが本当にすべき行為はただ一つで、それは

    彼の気分が良くなるのをただ待つ

    これだけです。

    しん
    しん

    恋人の機嫌一つ一つに惑わされず「あーまた始まったな」「今は機嫌が悪いのね」など、どっしり構えてしばらく放っておけばそのうち恋人の不安感も自然と収まります。


    既に恋人が脱走モードに入っている時は

    この記事を読んでいる方の中には、今まさしく恋人が脱走状態という方もいるかと思います。

    そうした方は以下の3つを意識してみてください。

    ・恋人への連絡を極力減らして自分の時間を楽しむ

    ・恋人が落ち着くまで「好き」などの愛情表現を避ける

    ・間違っても連絡を催促しない

    既に脱走している相手に対して愛情を確認する行為はNGどころか、より相手の回避傾向を強めます。

    恋人から連絡が来たら返すくらいの間隔で連絡をしていれば、徐々に彼の「脱走」の気持ちも落ち着いてきます。

    彼に連絡しない事が耐えられないと言う人は、友人に連絡するなり、趣味に打ち込むなど、自分の時間に集中してなんとか耐えるようにしてみてくださいね。

    >>関連記事:恋愛依存症を克服する方法とは?【本質へのアプローチが大切】

    恋人と距離感を開けても嫌われることはない

    連絡をしないと嫌われてしまうんじゃないの?

    と思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です。嫌われることはありません。

    回避依存症の人が脱走するのは、あなたの事が嫌いになったのではなく

    一時的に気持ちを落ち着けたい

    という自己防衛によるものです。

    連絡を控えめにしても、そのままフェードアウトということはほぼありません。

    しん
    しん

    ただし、相手が「嫌われたのかと思った」などの発言をした時は、しっかりそうでない事を否定して下さいね。

    さらに詳しい付き合い方などについては、下の記事で解説しています。

    回避依存症の彼との幸せな関係の作り方【完全版】

    この記事のまとめ

    最後に今回の記事の内容をまとめます。

    この記事の重要ポイント!
  • 脱走せないためには恋人との距離感が重要。
  • 必要以上に寄り添うのは逆効果なので止める。
  • 勇気をだして連絡頻度を減らす。減らしても嫌われることはない、
  • 今回は回避依存症の脱走者タイプの付き合い方について解説しました。

    私自身、若い頃は恋人の愛情を受ければ受けるほど息苦しさを感じ、何度も脱走しては元に戻るを繰り返していました。

    気持ちの制御を自分で行うのは難しいため、相手側から距離を開けてくれることが望ましいのです。

    脱走者タイプとの付き合い方に悩んでいる人は、是非今回の記事を参考にしてみてくださいね。

    【経験者が語る】回避依存症の恋人が音信不通になる理由と対処方法について

    今回は以上となります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です