親との共依存ってどういう状態ですか?共依存だとなにか問題があるのでしょうか、具体的な問題点や共依存の抜け出し方について知りたいです。
この記事ではこんな疑問を解決します。
しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。自身の毒親育ちの経験を活かし、毒親の克服方法やアダルトチルドレンの改善などを中心に、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
こんにちは、心理カウンセラーのしん(@psynote__)です。
先日、こんなツイートをしました。
毒親との共依存が怖いのは、子ども自身が親との関係を「共依存」だと認識していないケースが多いことです。
なぜ生きづらさを感じてしまうのか、なぜ親のいいなりになってしまうのか。
こうしたことが自分でも理解できないまま、人生の大半を親に費やしてしまう人も珍しくありません。
今回は「毒親と共依存」というテーマで解説していきます。
少しでも心当たりのある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
親子間の共依存の特徴
「共依存」という言葉を聞いても、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか?
共依存を一言で説明すると
お互いに不健康に依存しあっている状態
になります。
とはいえ、これでもまだ分かりづらいと思うので、もう少し具体例を挙げて解説しますね。
親子間の共依存の特徴としては
こうした行為で親が子どもを傷つけているにも関わらず、子どもは親を憎み切れない状態にあるということです。
共依存状態の子どもは
「怒られるのは自分が悪いことをしたから」
「親に文句や不満を伝えてはいけない」
「親も怒りたくて怒っているわけではない」
とこのように親の行動を正当化しがちなのですが、そこには「親に認められたい」という生き物として当然の欲求が隠れています。
共依存になる理由や、親の心理については後ほど詳しく解説しますね。
あなたは親と共依存?チェックシートで確認
あなたが親と共依存になっているかどうかを判別するチェックシートを用意しました。
「親の行動」と「あなたの気持ち」をそれぞれ用意したので、当てはまるものがないか調べてみて下さい。
それぞれ1つでも当てはまる場合、あなたは毒親と共依存になっている可能性が高いです。
親子間だけでなく恋愛でも無意識に共依存関係を築いてしまう人は少なくありません。詳しくは下の記事を参考にして下さい。
恋愛依存症の特徴を徹底解説します!原因や共依存との関係、恋愛体質との違いについて毒親と共依存関係になる理由【親の問題】
ここからは、なぜ毒親と子どもが共依存関係になるのかを解説します。
共依存という言葉だけを見ると、親と子どもの両方にそれぞれ原因や責任があるように感じます。
ですが実際のところ、親子間の共依存において子どもに責任はありません。
親子で共依存になる理由は、あなたが生まれる前から親が抱えている
「恐怖」
「不安」
これらが関係しています。
どんな毒親も必ず「恐怖」と「不安」を抱えている
どんな毒親にも共通して言えるのは、親自身が「恐怖」と「不安」を内面に抱えながら生きているということです。
毒親が子どもをコントロールしたがるのは、こうした「自分の弱さ」を認められないためです。
こうした弱さは、毒親に限らず誰もが少なからず持っているものです。
普通の人は大人になる過程で自分の弱さと向き合い、一つ一つ自分の弱さを克服していきます。。
ですが、毒親にはそれができません。
毒親は子どもを使うことで「不安」と「恐怖」を隠そうとします。
たとえば、共依存の親は執拗なまでに子どもに過干渉を行います。
この理由としては、親は子どもの自立を阻むことで、自分への依存が高まることを経験として知っているからです。
親に対する子どもの依存心が高まることで親は
「見捨てられ不安が解消される」
「自分に価値があるように感じられる」
「自分と子供の上下関係を再認識できる」
このように、子どもを使うことで手軽に自身の不安と恐怖を隠すことができます。
そして共依存関係の問題を更にややこしくしているのは、親は子どもに対する過干渉やコントロールを無意識に行っているということです。
親の価値観を子どもに押し付けたり、子どもの世話を焼くことが、子どもの将来に役立つと本気で考えているのです。
ですが、過干渉やコントロールは全て「自分自身のため」にやっていることです。
自分自身の弱さから目をそむけ続けてきた親は
「私は常に子どものことを考えてきた良い親だ!」
と考えますが、子どもからすれば絶対にそうは考えられません。
大人になって親の行動を責めても、親には「悪いことをした」という自覚が全く無いため、謝罪の言葉は期待できません。
共依存の親は子供に罪悪感を与え続ける
共依存関係を続けることの問題は
子どもが親の「不安」や「恐怖」を解消するためだけの存在になる
ということです。
こうした家庭では、子どもの意見や考えは全て無視され、親の都合だけが優先されるようになります。
また、共依存の親は子供に「罪悪感」を植え付けることを欠かしません。
小さな子どもは
「親が自分をコントロールしようとしている」
「自分は親の弱さのはけ口になっている」
「親が自身の問題を子どもに責任転嫁している」
などとは考えられません。
小さな子どもにとって親の言うことは絶対なのです。
そのため、たとえ親から暴言や暴力を受けたとしても
「お母さんの言うことは正しい」
「怒られるのは私が間違ったことをしたから」
「理由は分からないけど多分自分が悪い」
このように考えるようになります。
親を怒らせてしまったという「罪悪感」によって、親の問題をさも自分の問題かのようにとらえてしまうのです。
親に反抗すると、子どもを見捨てるような発言をしたり、逆に悲しんだフリをして、更に強く子どもに罪悪感を与えるのが特徴ですね。
共依存がもたらす悪影響とは?生きづらさの原因に
親との共依存関係は「自己否定」や「対人不安」に繋がりやすい特徴があります。
具体的には以下のような状態です。
「自分の人生が自分のものでない気がする」
「人に見捨てられるのが怖い」
「自分の意見を人に伝えられない」
「誰からも愛されないように感じる」
「小さな失敗で心が折れてしまう」
こうした問題を抱えることで、社会に出ることができず、より親との依存関係を強めてしまう方も少なくありません。
そして、親との共依存関係が長期化することで
自分の人生の存在意義や目的が曖昧になる
といった問題も起きやすくなります。
自分の人生を自分で決められないことほど、生きていてツラいことはありません。
親の都合によって子どもの人生が台無しにされるなんて、そんな馬鹿なことがあっていい訳がないのです。
親子間の共依存から抜け出すには?
まず大前提として、親と物理的に離れられるのであれば勇気を出して離れましょう。
そんなあなたに対し、親はあなたを責めたり罵ったりするかもしれませんが、全て無視しましょう。子供の自立を喜べない親がおかしいのですから。
とはいえ、物理的に親と離れたからといって、それですぐに親の依存が断ち切れるわけではありません。
重要なのは物理的に離れることよりも、精神的に親と離れることなのです。
具体的な内容としては以下の通りです。
毒親から精神的に離れる方法については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にして下さいね。
【おすすめ】毒親の克服、親への不安や恐怖を手放す方法【心理カウンセラーが解説】この記事のまとめ
共依存の支配下に置かれた子どもは自罰思考がとても強いため、自分と親の関係が共依存だと気が付けないこともあります。
もしあなたに
「親の言うことに逆らえない」
「親に自分の意見を言えない」
「親を助けなければならない気がする」
こうした特徴があるのであれば、他の毒親記事も参考にしてみてください。
【関連記事】なぜ毒親は子供を自立させないのか?その心理と対策方法について解説