恋人に依存しすぎてしまったり、小さなことで不安を抱えてしまいます。私って不安型愛着スタイルの持ち主なんでしょうか?不安型について詳しく知りたいです。
この記事ではこんな疑問を解説します。
- 不安型愛着スタイルの特徴は、過剰な愛情確認や依存傾向に表れる。
- 安定型の人との関係は、不安型の人に安心感をもたらす。
- 不安型の克服には、健全な依存と自立のバランスを学ぶことが大切。
不安型愛着スタイルは、恋愛や対人関係において強い「不安感」や「依存傾向」をもたらします。
この記事では、不安型愛着スタイルの特徴や、その生きづらさがどのように現れるのかを解説します。
また、安定型のパートナーを持つ重要性や、健全な依存を学んでいく方法についても詳しくお話します。
もしあなたが不安型の愛着スタイルの持ち主なら、この記事はきっとあなたの役に立つでしょう。
愛着スタイルとは?
まず不安型愛着スタイルを解説する前に、そもそも「愛着スタイル」とはなにかについて解説します。
愛着スタイルの元となる「愛着理論」は、イギリスの心理学者ジョン・ボウルビィによって提唱されました。
この理論を一言で説明すると
幼少期に養育者との関係がその後の対人関係や恋愛にどのような影響を与えるか
に焦点を当てた考え方になります。
たとえば、両親との関係が安定していた場合、両親を信頼できる子どもは他人も信頼でき、自立した大人へと成長します。
しかし、養育者との関係が不安定だった場合、子どもは「不安感」を抱えたり、他人との距離を避ける「回避傾向」を持つようになります。
そして、愛着スタイルは大人になっても強い影響力を持ち続け、恋愛や友情といった人間関係に影響を与えます。
愛着スタイルの分類
さて、この「愛着スタイル」は、以下の2つに大きく分けられます。
- 安定型
- 不安定型
順に解説していきます。
安定型
安定型の人は、幼少期に両親からの愛情を受け、「一貫した信頼関係」を築くことができた人です。
安定型の人は他人を信頼し、安心して深い関係を築くことができます。
自立心が強く、同時に他者と健全な依存関係を保つことができるため、恋愛や対人関係においても安定した行動を取ることができます。
不安定型
一方で、不安定型の愛着スタイルを持つ人は、幼少期に一貫性のない愛情を受けたことが原因で、不安や恐れを感じやすい傾向があります。
この不安定型は、さらに3つのタイプに分類されます。
- 不安型: 他者からの承認や愛情を強く求め、常に見捨てられることを恐れる。
- 回避型: 他者との親密な関係を避け、感情的な距離を取ろうとする。
- 恐れ・回避型: 他者との関係を望みながらも、強い恐怖心からそれを避けようとする複雑な心理を持つ。
「不安定型」と「不安型」は言葉が似ているため、混同しないように注意が必要です。
不安定型は全体的なカテゴリーであり、その中の一つが「不安型」です。
また不安定型愛着スタイルでは、不安型は「恋愛依存症」に似た特徴を持ち、恐れ・回避型は「回避依存症」と同様の傾向が見られます。
不安型愛着スタイルの特徴
不安型の愛着スタイルを持つ人は、感情の起伏が激しく、安定した気持ちで毎日を過ごすことができません。
- 他人に見捨てられること
- 自分に関心を向けてもらえないこと
- 他人に拒絶されること
これらに対して非常に敏感で、常に強い不安を抱えているのが特徴です。
特に人間関係において、相手が少しでも冷たく感じられたり、無関心に見えたりすると、過剰な反応を示します。
恋人が少しの理由で連絡を返さないだけで、強い不安感や孤独感に襲われるのが分かりやすい例です。
「承認欲求」を求めて苦しんでしまう
不安型の人は子供の頃に「いい子」や「優等生」と呼ばれていた方が非常に多く「承認欲求」が強い傾向があります。
他人に認められるために、自分の意見や感情を抑え込んでしまうのがクセになっていて
「相手の期待に応えないと見捨てられるかもしれない」
といった思考が強く働きます。
これらは幼少期に「一貫性のない愛情」を受けて育ったことが原因で、例えば
- 親が機嫌によって態度を変える
- 子供が何かを成し遂げた時にだけ愛情を示す
- 親の気分で意見が変わる
といった状況が多く見られます。
こうした背景から、不安型の人は恋人に対して「強い依存傾向」と「従順さ」を持つことが多く、恋人からの愛情を強く求め苦しみます。
不安型愛着スタイルゆえの「生きづらさ」
不安型愛着スタイルの人は当人以外には分からない「生きづらさ」を抱えることになります。
ここではその生きづらさに焦点をあて、彼らの心にどのような問題が起きているのかについて解説します。
自分の気持ちを表現できないことによるストレス
不安型の人は、相手を傷つけたり悪く思われることを恐れて、自分の気持ちや考えをはっきり言えません。
他人に嫌われることや見捨てられることへの不安から、本当の感情や考えを表現できず、その結果、日常的に「大きなストレス」を感じながら過ごしています。
不安定な人間関係
不安型の人は、他者の態度や言葉に非常に敏感です。
相手が少しでもそっけない態度を取ったり、不機嫌に見えたりすると
とすぐに心配になります。
このような傾向は、恋愛や友人関係においても依存しすぎる原因となり、人間関係の不安定さを招きます。
物事の拡大解釈
相手の気持ちを過度に気にしすぎ、関係が少しでもうまくいかないと強い不安や焦りに襲われることも、生きづらさを加速させる要因です。
例えば、パートナーが少し冷たい態度を取っただけで
「もう愛されていないのではないか」
と思い込み、焦って連絡を繰り返したり、感情的に問い詰めてしまうことがあります。
不安型の人は1のマイナスを10にも100にも膨らましてしまう傾向が強く、問題を必要以上に大きく捉えることがあります。
恋愛における不安型愛着スタイルの影響
不安型愛着スタイルの恋愛の特徴は、主に以下の3つに分けられます。
- 過剰な愛情確認
- 自己犠牲的な行動
- 離れることへの不安
順に解説していきます。
過剰な愛情確認
不安型の人は、恋人からの愛情を常に確かめていたいという強い欲求があります。
そのため、恋人の少しの変化や距離感に敏感に反応してしまい、関係が不安定になることがよくあります。
自己犠牲的な行動
不安型の人は、恋人に認めてもらいたいという「承認欲求」から自己犠牲的な行動を取りがちです。
しかし、行き過ぎた自己犠牲は関係を一方的にさせることがあり、時に相手からのパワハラに繋がってしまうことがあります。
パートナーの意見を優先し、自分の意見や欲求を押し殺すことが増える一方で、自分自身は日々消耗してしまいます。
しかしこのように我慢を続けていても、ある日突然感情が爆発し、相手を感情的に責めてしまうといった問題も多く生じます。
恋人と離れることへの不安
不安型の人は、恋人と離れている時に特に強い不安を感じます。
その不安が過剰な依存に繋がり、最終的に恋人の気持ちが離れてしまうリスクがあります。
不安型愛着スタイルの克服方法
では、不安型愛着スタイルを克服するにはどうしたら良いのでしょうか?
愛着障害の克服については、以下のようなアドバイスがされがちです。
- 自己肯定感を育もう
- 人との健全な境界を設定しよう
- 瞑想やマインドフルネスで冷静になろう
一見すると最もらしい答えですが、カウンセラーしての私の意見は少し違います。
私が思う最も効果的な不安型の克服方法は
安定型の愛着スタイルを持つ人と深い関係を築くこと
です。
単純な答えのように思えるかもしれませんが、私は数多くのカウンセリング経験を経てこの結論にたどり着きました。
では、なぜ安定型の人との関係が大切なのか、順を追って解説していきます。
安定した愛情
不安型の人は幼少期に「一貫性のない愛情」を受けて育ったケースが多く、安定した愛情を受けた経験に乏しい傾向があります。
安定型の人は
言動や態度が安定していて落ち着いている
ため、不安型の人に心地よさや安心感を与えます。
つまり、いつも変わらず優しく接してくれる恋人がいることで、安定した愛情を繰り返し受けとることができるのです。
そのくり返しによって、不安型の人は徐々に「愛されている」という感覚を深く実感し、自分自身を肯定的に捉え始めます。
揺るぎない信頼関係
安定型の人は、恋人の愛情を自然な形で信頼しています。
いたずらに恋人の愛情を試したりもしないので常に関係は安定していて、不安型の人の
といった不安を和らげます。
先程もお話した通り、不安型の人は不安が高まると、相手に過剰な愛情確認を求めたり、感情的に問い詰めることがあります。
しかし、安定型の人はこのような状況に冷静に対処することができるため、不安型の人が安心して自分の不安を解消できる環境が生まれます。
これにより、不安型の人は少しずつ自分の意見や感情を正直に恋人に伝えられるようになります。
正しい境界線の手本
不安型の人は他者との境界を引くのが苦手で、過剰に依存しがちです。
しかし、安定型の人は健全な境界設定が大得意です。
安定型の人は、適度に自立しながらも必要なときにはしっかり恋人をサポートするため、不安型の人にとっての境界線の「お手本」となります。
つまり、不安型の人が苦手とする
「自立の場」
を安定型の恋人が提供してくれるということです。
健全な依存と自立のバランスを身近に経験することで、不安型の人もそのバランスを学び、徐々に自分と他人の境界を築けるようになります。
この記事のまとめ
- 不安型愛着スタイルの人は、相手に依存しすぎて関係を悪化させやすい傾向がある。
- 安定型のパートナーがもたらす安心感は、不安型の感情を和らげるのに非常に効果的。
- 境界線を学んで、バランスの取れた関係を築くことがとても重要。
不安型愛着スタイルは、他者に対する不安や依存から非常に生きづらい人生を送ることになります。
しかし安定した愛情や信頼関係を学びさえすれば、誰でも必ず健全な依存と自立のバランスを取ることができるようになります。
決して簡単な道のりではありませんが、大切なのは少しづつ前進すること。
より充実した人生を手に入れるために頑張って行動していきましょう!
【関連記事】恋愛依存症を克服するための5ステップ