【好評】カウンセリングノートはこちらから読むことができます

彼氏のネガティブさに疲れたあなたへ、彼の心理と対処法を解説

彼氏がネガティブな発言ばっかりするので疲れてしまいます…。ネガティブな発言をやめさせる方法はありませんか?このままじゃ私のメンタルが持ちません…。ネガティブなところ以外はいい人なので、そこだけ直して欲しいのですが…。

この記事ではこんな疑問を解決します。

この記事の内容
  • 彼氏がネガティブな発言をくり返す理由
  • ネガティブな彼氏はあなたに甘えている
  • ネガティブな彼氏の性格を変える方法
この記事の著者

しん | 心理カウンセラー

プロフィール

心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。自身の毒親育ちの経験を活かし、毒親の克服方法やアダルトチルドレンの改善などを中心に、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。

この記事では、ネガティブな彼氏とのつき合い方や、あなたの心を守る方法について解説します。

「彼氏がいつもネガティブで疲れ果てました…」というあなたへ、ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね。

ネガティブな彼氏の特徴

まずはじめに、ネガティブな彼氏の特徴について解説します。

以下はネガティブな彼氏によくみられる特徴です。

  • ①:自分を卑下する
  • ②:文句が多い
  • ③:ため息をよくつく

これらの特徴を順に解説していきます。

①:自分を卑下する

「自分を卑下する」は典型的なネガティブな特徴の一つです。

自分を卑下する心理としては「自己肯定感」や「自己評価」の低さが考えられます。

  • 「自分には能力がないから頑張っても意味がない」
  • 「俺って生きてる意味あるのかな」
  • 「どうせ心の中では俺のことバカにしてるんでしょ?」

このように、自己評価が低いことで他人からの評価も低く感じてしまうため「被害者意識」の強い発言が目立つようになります。

しん | 心理カウンセラー
しん | 心理カウンセラー

なにを言っても「どうせ…」で反論されるので、励ましている方としては疲労感だけが残ります。

②:文句が多い

ネガティブな彼氏の二つ目の特徴は「文句が多い」です。

  • 「疲れた」
  • 「しんどい」
  • 「うっとおしい」
  • 「うるさい」
  • 「面倒くさい」

普段から上記のような言葉をつかう彼は、自分自身の言葉が原因で、ネガティブな感情に引きずられている可能性があります。

しん | 心理カウンセラー
しん | 心理カウンセラー

「言霊」という言葉がありますが、自分が口に出した言葉は自分に返ってきます。

③:ため息をよくつく

「ため息をよくつく」のも、ネガティブな彼氏の特徴のひとつです。

ため息をつくのは、心の中で何かに対する不満やストレスが溜まっている証拠です。

ため息をつく彼氏を見て

  • 「疲れているのかな?」
  • 「私に対してなにか言いたいことがあるのかな?」

などと考え、気疲れしてしまうことはありませんか?

多くの場合、ため息はクセになっていて、本人は自分がため息をついていることに気づいていません。

ネガティブな彼氏の心理

ここからはネガティブな彼氏の心理について解説します。

まず、彼氏がネガティブになる理由についてですが、以下のような理由が考えられます。

  • 現状への不満
  • 過去の経験
  • 自己評価の低さ

とはいえ原因は人それぞれです。

特定の環境への対応やストレス耐性は人によってことなるので、同じ環境で過ごしていても、ネガティブになる人もいればポジティブな人もいます。

また家庭環境に問題がある人、いわゆる「毒親」の家庭で育った人は、ネガティブな感情が強く出やすい傾向にあります。

そのため、彼がネガティブだからといって、いちがいに責めることはできません。

「嫉妬」や「不安」からネガティブになる彼氏の場合

「疲れた」「面倒くさい」といった理由ではなく、あなたとの恋愛面でネガティブになる彼氏もいるでしょう。

  • 「なんで連絡してくれないの?俺のこと嫌いなんだね」
  • 「好きな人ができたら振ってくれていいからね」
  • 「俺よりイケメンな人がいたらそっちと付き合うでしょ?」

具体的にはこうしたことをいう彼氏ですね。

「いま好きだから付き合っているのにめんどうくさいなあ…」と思ってしまうのも無理はありません。

なぜ自分から関係を壊すようなことを言うのか?

このタイプの彼氏の心理として考えられるのが

  • あなたのことが好きすぎる
  • 恋愛に不慣れ
  • 過去の恋愛でのトラウマ

こうした理由です。

あなたを失いたくない」という強い思いから、些細なことで不安になり、起きてもない未来を勝手に想像してネガティブになるのです。

しん | 心理カウンセラー
しん | 心理カウンセラー

特にこの傾向は恋愛経験がすくない方ほど顕著かもしれません。

あなたに離れられたくないからこそ、自己防衛が働き、ネガティブな言動をくり返すパターンです。

あなたは悪くない…けれども

あなたにはそのつもりがなくても、彼が嫉妬してネガティブになることがあります。

たとえば

  • 職場の先輩とのエピソードをはなす
  • 別の男性との思い出を語る

「そんな細かいこと気にする必要ないのに…」と思うかもしれませんが、嫉妬はとても強い感情です。

彼との関係を悪化させたくないのであれば、彼にしていい話と悪い話を区別して会話する必要があるかもしれません。

ネガティブな彼氏はあなたに甘えている

彼があなたにネガティブな姿を見せるのは信頼している証でもあります。

「ネガティブな姿を見せても嫌われない」と思っているからこそ、ネガティブな言動をくり返します。

とはいえ、彼に信頼されていることと、あなたが苦労して疲れていることは全く別の問題です。

しん | 心理カウンセラー
しん | 心理カウンセラー

彼を肯定してあげることは大切ですが、彼のネガティブな言動ひとつひとつに対応する必要はありません。

ネガティブな言動に引きづられないこと、自分の心を守る

いくら彼氏が大切でも、毎日ネガティブな言動に接していると、あなたの心は確実に消耗していきます。

もちろん、彼が辛いとき、困っているときにサポートしたいと思うのは彼女として当然です。

ですが、あなたがまず一番大切にしないといけないのは「自分の心の安全」なのです

ネガティブな発言を聞く余裕がないときは拒否すること

彼のネガティブな言動に対応する余裕がない時は、無理に反応する必要はありません。

また、疲れ切っているあなたに対し、それでも彼が自分のネガティブを押し付けてくるようであれば、関係を見直す必要もあるかもしれません。

必要以上に彼の機嫌をとるのをやめ、適度な距離を保つことが、関係を長続きさせるコツです。

ネガティブな彼氏を変える方法はある?

ネガティブな彼をみて「できればもっと前向きな人になって欲しいなあ…」と思うことがあるでしょう。

基本的に人の性格は、その本人にしか変えられません。

ですから、彼の性格をあなたが無理に変えようしても上手くいく可能性は限りなく低いのです。

「応援」が彼への否定になっていることも…

あなたはネガティブな彼に対し、下のような発言をしたことはありませんか?

  • 「そういうネガティブな発言やめない?」
  • 「前向きに頑張ればいいことあるよ」
  • 「ため息をつくと幸せが逃げるよ」

これらの言葉は一見前向きです。

しかしネガティブな彼からすると「自分が否定されている」ように感じてしまうことがあるので、余計にネガティブになる可能性があります。

彼の価値観やアイデンティティに注目する

ネガティブな彼氏を変えるには、彼が自分を好きになれるように、価値観やアイデンティティを肯定してあげることが大切です。

自分を肯定できる→ポジティブになる

この順番を無視して、性格だけ変えようとしても、あなたが苦労するばかりで疲れてしまいます。

あえて距離をとりつつ、ちょうど良い距離感で彼の自己肯定化や安心感を高めてあげることが大切ですね。

この記事のまとめ

この記事の重要ポイント!
  • 彼氏がネガティブな理由はもともとの性格や環境によるもの。ただネガティブだからといって責めることはできない。
  • 彼氏はあなたを信頼しているからこそネガティブになる。だからといって、彼のネガティブを全てあなたが受け止めようとすると疲れてしまうので、余裕がない時は距離をおく。
  • 彼の性格を変えるのは難しい。彼が持つ価値観やアイデンティティを肯定してあげることで、少しづつポジティブになる可能性はある。

今回の記事はいかがでしたか?ぜひ他の記事も参考にしてくださいね。

関連記事:病んでいる彼氏が音信不通になった時の正しい対処法

しん | 心理カウンセラー
しん | 心理カウンセラー

Twitter(@psynote__)もやっています!この記事が役に立ったという方はぜひフォローして頂けると嬉しいです。