
彼氏を嫌いになりたいです…。彼氏のことは好きだけど一緒にいてもつらいことの方が多いし…。どうすれば彼氏のことが嫌いになれますか?嫌いになる方法が知りたいです。
この記事ではこんな疑問を解決します。
- あなたが彼氏を嫌いになれない理由
- 嫌いになるのを諦めて、意識の方向をかえる
- 中途半端な行動をしてはいけない訳

しん | 心理カウンセラー
心理カウンセラー。過去のカウンセリング実績500件以上。自身の毒親育ちの経験を活かし、毒親の克服方法やアダルトチルドレンの改善などを中心に、「読者の悩みの根本的な解決」を目指し発信しています。
「彼氏を嫌いになりたい…」そう考えてしまうくらい、今のあなたはつらい気持ちに追い込まれているのではないでしょうか?
どうしてあなたは彼氏が嫌いになれないのか、そして嫌いになる方法はないのか。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
彼氏を嫌いになるにはどうすればいい?

まず結論からお話しますね。
彼氏を嫌いになろうと思って嫌いになるのはほぼ無理なので諦めてください。
なぜなら、本心から嫌いになりたいとは考えていないからです。
彼氏のことを嫌いになりたいのではなく、今のつらい状況から逃れたい
それが今のあなたの本当の気持ちではないでしょうか?
一度好きになった相手を、気持ちだけで嫌いになれるほど人間の心理は単純ではありません。

そして、彼のことを嫌いになりたいと思えば思うほど、あなたの意識は彼に向いてしまいます。
あなたが彼を嫌いになれない理由3つ

さきほど「気持ちだけでは彼のことを嫌いになれない」とお話しました。
それに加えて、あなたが彼を嫌いになれない理由についても考えてみましょう。
ここでは以下に3つの理由を挙げます。
- 理由1:彼との幸せな思い出が忘れられない
- 理由2:彼氏の世話をやきたい
- 理由3:付き合った期間が長い
順に解説していきます。
理由1:彼との幸せな思い出が忘れられない
楽しかった遊園地のデート、彼からもらったサプライズプレゼント。
今は嫌いになりたいと思う彼でも、彼との間には良い思い出がたくさんあるのではないでしょうか?
「この人と一緒にいちゃダメだ」
「自分からきっちり離れないと」
このように頭では理解しているのに、彼との幸せな思い出を振り返るたびに決意がゆらいでしまいます。
理由2:ダメな彼氏の世話をやきたくなる
自分でも甘いなと思っていても、彼が困っていると、ついつい助けてあげたくなる。
そしてそれが自分の役目で、ほかの女性が彼の世話をやくことを想像するだけで嫌な気分になる。
ダメ人間タイプの彼氏を持つ方に多い特徴ですが、彼の助けになりたいと思うあまり、自分を犠牲にしてしまうのは問題です。

彼をつなぎとめるために世話を焼いているのであれば、それは恋愛関係ではなく依存関係です。
理由3:付き合った期間が長い
付き合った期間が長いと「彼なしの人生が考えられない」と感じてしまうこともあるでしょう。
心理学の用語で「サンクコスト効果」という言葉があります。
すでに支払ったコストに気をとられ、合理的な判断ができなくなってしまう心理効果
サンクコスト効果
これを恋愛に置きかえてみると「支払ったコスト=付き合った期間」と考えられます。
人生のなかで彼に使った時間が長ければ長いほど、彼を失うことに抵抗を感じるのはこのためです。
嫌いになるのではなく、意識をべつのことに向ける

嫌いになるのは無理。
ではどうすれば彼から離れられるのでしょうか?
答えは
嫌いになろうとするのを止めて、意識を他のことに向ける
です。
- ①:自分からは連絡を取らない
- ②:会うのをやめる
- ③:友人に彼氏の悪いところを聞く
- ④:新しい出会いの場をさがす
順に解説します。
①:自分からは連絡を取らない、SNSもシャットアウト
まずあなたが一番はじめにやるべきことは「自分から連絡を取るのをやめる」です。
またSNSで彼と繋がっている場合、彼の投稿をみないように設定するのも重要です。
大切なのはあなたの日々の日常の中から彼を消すこと。
最初はそんな生活に違和感を覚えたり、そわそわしてしまうと思いますが、寂しいからといって連絡を取ってしまえば、結局彼からはなれることはできません。

また、彼から連絡がきても淡々と返事をすることが大切ですね。
②:会うのをやめる
「会うのをやめる」も、連絡を取らないのと同じくらい重要です。
どれだけ「離れたい」「嫌いになりたい」と思っていても、会えば必ず彼の良い部分に目が行ってしまいます。
ここで大切なのは「会うのを我慢する」とは考えないこと。
「彼と会えなくて寂しい…でも我慢」という思いでは、逆に彼にばかり意識が集中してしまいます。
できるだけ他の人と遊びに行くなどして、彼のことを考えないようにしましょう。
③:友人に彼氏の悪いところを聞く
恋愛関係ではどうしても恋人を美化しがちです。
たとえば
「彼、いつもデートに遅刻したり、ドタキャンするんだよね」
「でも、会っている間はすごく楽しいから、許しちゃう」
これも立派な美化です。
彼氏のいい部分ばかりに目が行って、ダメな部分を受け入れてしまう。

自分が傷つけられていることに鈍感になっているので、これでは嫌いになろうと思ってもなれません。
恋人への美化をなくす簡単な方法は、友達に彼の悪いところを聞くことです。
友人であれば彼への想いがないので、あなたと彼の関係を客観的にみてくれるでしょう。
客観的に彼の悪いところを教えてもらうことで、彼への想いを減らすことができます。
④:新しい出会いの場をさがす
最後は「新しい出会いの場をさがす」です。
もちろん、これは浮気をしろと言っているのではありません。
男女に限らず、新しい人との出会いが彼への意識を減らすきっかけになるかもしれない
ということですね。

特に同棲の友達が少ない人ほど、彼への執着が強い人が多いように感じています。
人と直接交流するのが苦手であれば、Twitterなどで同じ悩みを持つ人と繋がるのもいいかもしれません。
彼氏とあなた以外の関係を活発にすることで、結果的に彼への意識を減らすことができます。
中途半端な行動はよけいに彼への想いを強くさせる

ここまで「彼を嫌いになろうとするのではなく、彼への意識を他にむけることが大切」とお話しました。
そして、もう一点この話に付け加えなければならないのは
中途半端な行動はあなたが余計に傷つくだけ
ということです。
「離れては戻る」をくり返さないこと
たとえば、彼への連絡を減らしていたのに、深夜に寂しくなってつい甘えのメッセージを送ったとします。
彼が優しく接してくれた場合、あなたは
「やっぱり好きだなあ…」
「他の人なんて考えられないなあ…」
と思ってしまうことでしょう。
この場合、結果としては
嫌いになろうとしたのに、彼への好意を強めただけ
つまり、逆効果になります。
友人をガッカリさせてしまうことも
そしてこの状況は、あなたの気持ちを理解して、アドバイスをくれた友人たちをがっかりさせてしまうでしょう。

また、結局元に戻ったあなたを見て、友人たちは心配するかもしれません。
「彼への想いを断ち切る」と決めたのなら、最後まできっちりやり遂げる勇気が必要です。
この記事のまとめ

- 彼氏は嫌いになろうと思って嫌いになれるものではない。また、嫌いになりたいのではなく、今のつらい状況から逃れたい気持ちが本当の気持ち。
- 嫌いになるのは無理なので、意識を他のことに向ける方法を実践することが重要。
- 彼を意識しないと決めたら、一連の方法は最後まできっちりやり遂げること。中途半端な行動は逆にあなたを苦しめる。
今回の記事はいかがでしたか?ぜひ他の記事も参考にしてくださいね。
関連記事:共依存カップルの結末。破局しかないって本当?【大体合っています】
Twitter(@psynote__)もやっています!この記事が役に立ったという方はぜひフォローして頂けると嬉しいです。